【京都サンガ】2019年シーズン選手一覧(※2019-01-09現在)

あけめしておめでとうございます。
きょうから始動ということで、公式にも掲載されていますが、京都サンガさんの2019シーズンのスカッドを整理整頓。

京都サンガ2019シーズンsquad 年齢 身長 体重 利き足 出身
▼GK
加藤順大 ←大宮アルディージャ 34 180cm 80kg 右足 埼玉県
清水圭介 契約更新 30 182cm 74kg 右足 兵庫県
若原智哉 契約更新 19 185cm 83kg 右足 滋賀県
▼DF
増川隆洋 契約更新 39 191cm 93kg 右足 兵庫県
牟田雄祐 契約更新 28 185cm 80kg 右足 福岡県
宮城雅史 契約更新 27 179cm 81kg 右足 沖縄県
下畠翔吾 契約更新 26 178cm 72kg 右足 滋賀県
上夷克典 ←明治大学 22 180cm 71kg 右足 鹿児島県
江川慶城 ←京都サンガU-18 18 181cm 70kg 右足 滋賀県
▼右SB
石櫃洋祐 契約更新 35 178cm 73kg 右足 大阪府
安藤 淳 ←愛媛FC 34 178cm 71kg 右足 滋賀県
磐瀬 剛 契約更新 23 171cm 70kg 右足 千葉県
▼左SB
黒木恭平 ←鹿児島ユナイテッドFC※レンタルから完全 29 175cm 65kg 左足 熊本県
本多勇喜 契約更新 28 173cm 69kg 左足 愛知県
冨田康平 ←早稲田大学 22 176cm 73kg 左足 埼玉県
▼守備的MF
庄司悦大 ←ベガルタ仙台※レンタルから完全 29 175cm 70kg 右足 静岡県
望月嶺臣 契約更新 23 166cm 61kg 右足 滋賀県
重廣卓也 契約更新 23 178cm 65kg 右足 広島県
福岡慎平 ←京都サンガU-18 18 169cm 65kg 右足 奈良県
▼攻撃的MF
金久保順 契約更新 31 171cm 66kg 右足 茨城県
湯澤洋介 契約更新 28 167cm 60kg 右足 栃木県
ヘナン・カルバーリョ・モッタ ←フィゲイレンセFC(ブラジル) 27 165cm 64kg 右足 ブラジル
ジュニオール・シウヴァ・フェレイラ “ジュニーニョ” ←FC大阪(JFL)※レンタルから完全 24 165cm 63kg 右足 ブラジル
仙頭啓矢 契約更新 24 170cm 62kg 右足 大阪府
小屋松知哉 契約更新 23 171cm 64kg 右足 京都府
中野克哉 ←関西学院大学 22 168cm 61kg 左足 奈良県
上月壮一郎 ←京都サンガU-18 18 180cm 70kg 右足 京都府
▼FW
宮吉拓実 ←北海道コンサドーレ札幌 26 172cm 66kg 右足 滋賀県
大野耀平 契約更新 24 184cm 76kg 右足 東京都
一美和成 ←ガンバ大阪(育成レンタル) 21 181cm 77kg 右足 熊本県
服部航平 ←京都サンガU-18 18 172cm 67kg 右足 滋賀県
<OUT>
▼GK
菅野孝憲 →北海道コンサドーレ札幌(J1)※レンタル延長
山田元気 →レノファ山口FC(J2)
キム・チョルホ →ザスパクサツ群馬(J3)※レンタル
▼DF
染谷悠太 →柏レイソル(J2)
大久保剛志 →PTTラヨーンFC(タイ2部)※レンタル満了
麻田将吾 →カマタマーレ讃岐(J3)※レンタル延長
ウ・ショウツォン →清水エスパルス※レンタル満了
▼MF
田村亮介 →福島ユナイテッドFC(JFL)
沼大希 →ホルン(オーストリア2部)
永島悠史 →FC岐阜(J2)
▼FW
大黒将志 →栃木SC(J2)
カイオ・フェリペ・ゴンサウヴェス →エミレーツ・クラブ(UAE)
石田雅俊 →未定
岩崎悠人 →北海道コンサドーレ札幌(J1)
<去就未発表>
田中マルクス闘莉王
レンゾ・ロペス・パトロン
エスクデロ競飛王
島村拓弥
荻野広大

【京都サンガ】2019年シーズンのユニホームサプライヤーはプーマに

「2019新ユニフォーム発表パーティー」開催のお知らせ|京都サンガF.C.オフィシャルサイト

Jリーグ創成期を共に戦った「PUMA」と、クラブ設立25周年を迎える2019シーズンより、オフィシャルユニフォームサプライヤーとして再び共に歩むこととなりました。
再出発の場所は、かつて京都の、日本の、エンターテイメントに常に驚きと感動を創造し、東洋一のディスコと呼ばれ、昨年20年ぶりに復活した「マハラジャ祇園」。

そして、ありがとうワコール。
CW-Xブランド時代ですが、2009-2010モデルは好きだったなぁ。
カーブを描いた赤と黒のラインに、縦に入ったゴールドがバランス良かった。
ま、その翌年の「キカイダー」ユニでずっこけたんですけどね!
京都サンガF.C. 歴代ユニフォーム – ユニ11

【京都サンガ】トップチーム新指揮官に中田一三氏

      ,’ /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (´・ω,(´・ω・)
                  (ー(,, O┬O
                   ())’J_))
    「パーサちゃん、俺たち終わっちゃったのかなぁ」
    「馬鹿野郎、とっくに終わってたよ」

中田一三氏 監督就任のお知らせ|京都サンガF.C.オフィシャルサイト

「私に何ができるのだろう?私は何をすればよいのだろう?」京都サンガF.C.の監督の話をいただいてからずっと考えていることです。観る人を感動させ勇気と希望を与えるサッカーの世界において、選手を支える無二の仲間であるクラブと情熱的なサポーターとが激高する姿を見て涙が溢れ出てきました。「人と人とを繋ぎ豊かな気持ちになり、身近で大好きなサッカーの世界で現在起こっている悲しい現実」に触れた瞬間でした。私は幼少期からヤンチャで、勝利の為にはなりふり構わないプレーで退場処分を受けることもありました。それは間違った考え方であり自分の弱さだったと今は反省しています。そして私はJリーグ監督経験がありません。しかしアマチュア(育成)の世界はプロの世界の基礎であることを知っています。全てのプロ選手はアマチュア出身であり現在のプロ選手が以前の私の様に、弱さゆえに自らの能力が適正に発揮されていないことに悩み苦しんでいることも知っています。私が京都サンガF.C.で伝えられることは、「常に強くあり続けるクラブを創るには、クラブに関わる我々一人ひとりが学び・成長し続けることでのみ叶えられる」。そのあるべき姿勢を私はアマチュアの世界で確かめてきました。「サッカーの力×つながりの力→学び・成長を続ける」ことによって、「京都サンガF.C.を京都やクラブの歴史にふさわしく、魅力的で強いクラブへと創り上げる」。それは関わる全ての人の願いであり、その仲間となり一助となることを私は選択させていただきました。監督として私の全てを捧げることをここに誓い監督就任のあいさつとさせて頂きます。

いきなり自分語りから就任コメントなんて、聞いたことないわ…。
そして、なんかロジックが通ってない文章なんだよなぁ。
ア○ウェイとかに引っかかりやすい、意識高い系な人なんかな。

【京都サンガ】2019年シーズン監督に中田一三氏!?

▂▅▇█▓▒░(‘ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああああああ

J2京都、“四中工三羽ガラス”中田一三氏が新監督就任へ J指導歴なしも手腕評価― スポニチ Sponichi Annex サッカー

J2京都の来季新監督に中田一三氏(45)が就任することが1日、分かった。近日中に正式発表される。
今季限りでジュロブスキー監督が退任。後任探しに着手する中、Jリーグでの指導歴はないものの、三重県サッカーリーグ2部だったFC伊勢志摩を東海1部リーグにまで昇格させた中田氏の手腕や戦術を評価した。……コーチには今季途中まで神戸ヘッドコーチを務め、02年度に京都を天皇杯優勝に導いたゲルト・エンゲルス氏(61)が就任することも判明した。

Jリーグ指導歴なし! 京都と縁なし! 熱血系!
布部氏とまったく同じパターンであり、なぜ同じ轍を踏むのか、京都のフロントは…。
手腕や戦術を評価、って、ほぼ伊勢および三重県サッカー協会でしか仕事をしてない人材で、評判なんか聞いたこともないぞ。

つーか、これ、あえてやってる??
有能な指揮官が来ると、編成に口出されたりとかして、フロントの無策&コネなしがバレる=自分の地位が危ないとか、そんな理由としか思えないよ。
もしくはフロント内の誰かと強烈なコレクションがあるとか。

J3に落ちかけているんだから、監督選びは無難に
 ・Jリーグ(J1もしくはJ2)指揮経験あり
 ・または、前年にJ2でヘッドコーチで、ライバルチームを熟知している人材
 ・または、海外リーグトップチーム指揮経験者
この条件から選んでくれと。
高木(長崎)氏ほか、上記条件で優秀な人材がたくさん居る中で、なぜ京都と縁もゆかりもない中田氏なのか。
サポーターを減らそうとしている、と言われても仕方がない。

まぁ、2015年に京都、チョウ・キジェ監督決定的と誤報をかましてくれたスポニチさんだけに、今回も誤報であってくれと願うばかり。
京都来季監督にチョウ・キジェ氏決定的 新潟、C大阪などに断り― スポニチ Sponichi Annex サッカー

いや、うっかり仮契約とか結んでたら、ぜひ思い直して、契約解除をだな…。
解除金をサポーターの寄付から捻出するならば、10万ぐらいは出すぞ。

【J2第42節】カマタマーレ讃岐 0-2 京都サンガF.C.

カマタマーレ讃岐 0-2 京都サンガF.C.
日時:2018年11月17日(土)14:03KO
会場:香川県立丸亀競技場 “ピカスタ”(3,636人)
主審:上田益也
45′-京都/ジュニオール・シウヴァ・フェレイラ “ジュニーニョ”(左足)
90+1′-京都/大野耀平(右足←庄司)

■カマタマーレ讃岐(4-1-2-3)
GK1:清水健太
DF15:市村篤司
DF25:岡村和哉
DF30:竹内彬
DF31:アレックス・アントニオ・ヂ・メロ・サントス
MF28:田中英雄
MF10:高木和正
MF17:佐々木匠
FW8:渡邉大剛(69′-FW20:原一樹)
FW14:佐々木渉(57′-MF23:西弘則 “ニッシ”)
FW19:重松健太郎(69′-FW9:我那覇和樹)

■京都サンガF.C.(4-2-2-2)
GK21:清水圭介
DF30:石櫃洋祐
DF15:染谷悠太
DF24:増川隆洋
DF39:黒木恭平
MF8:重廣卓也
MF44:庄司悦大
MF22:小屋松知哉(84′-DF26:下畠翔吾)
MF41:金久保順
FW20:カイオ・フェリペ・ゴンサウヴェス(20′-MF31:ジュニオール・シウヴァ・フェレイラ “ジュニーニョ”)
FW4:田中マルクス闘莉王(71′-FW19:大野耀平)

後半は押されながらも、この日、動きが光っていた大野のゴールで最終節は勝利で2019年シーズンは締めくくり。
そして、早くも2019年シーズンを“清算”する人事の発表が。

ボスコ・ジュロヴスキー監督 退任のお知らせ|京都サンガF.C.オフィシャルサイト 1 ボスコ・ジュロヴスキー監督 退任のお知らせ|京都サンガF.C.オフィシャルサイト

「サンガがJ1に戻れることを心から願っています。Good luck in the future.」

小島卓強化部長 退任のお知らせ|京都サンガF.C.オフィシャルサイト 1 小島卓強化部長 退任のお知らせ|京都サンガF.C.オフィシャルサイト

ジュロヴスキー氏は、なんだろうな…。
結局、何をやりたいのか分からないままシーズンが終わったというか。
個に依存した、昨今のJ2において時代遅れな戦術に終始。
チームとしての戦い方をオーガナイズできなかった。

小島氏に関しては、近畿大学〜ヒョーゴFC(ブラジル)時代からの“盟友”布部氏を招聘したということがすべて。
トップチーム指導経験もない、京都サンガのことも知らない、完全な情状人事でチームを崩壊に導き、さらにサポーターの解任要求にも「そんなの関係ねぇ!」と2年目のシーズンを託すという“二重の罪”を犯した。
チームの成長よりも、布部氏の指導者としての成長を待ったと言っても仕方ない、愚策だった。
つか、wikipedia!

小島卓(焼肉店オーナー)