【ユーロ2004 1次リーグB組】フランス2-1イングランド

ユーロ2004B組
フランス2-1イングランド
38分【イングランド】ベッカム(FK・右)→ランパード(ヘッド)
*72分-ベッカムPK失敗
91分【フランス】ジダン(FK直接)
94分【フランス】ジダン(PK直接)

フランスは中盤からの激しいプレスでゲームを支配、「こりゃ格が違うわ、強え~」と思わせたのに、いつもどおりの得点力不足。
アーセナルではあんなにキレキレのアンリも、トレゼゲという邪魔者!?がいるせいか、スペースがなくて沈黙。
で、イングランドがランちゃんの「ヘッドだっちゃ」で先制しちゃったり。
以降、引きこもるイングランドの守備陣に対して、放り込んでも跳ね返され、ワンツーをしても最後でとめられてしまうフランス。

後半に入って72分、カウンターからルーニーが抜け出し、右にフリーの選手がいたのに、ペナルティエリアまで進入。
で、シルベストルがシルベストルらしいレイト・スライディングでとめてイエロー。
が、このチャンスをベッカムがフランスGKバルデスに完全に読まれて、追加点を奪えなかったのが、結果的には試合のポイントになった。

ロスタイムは3分と表示されて、マケレレがへスキーに倒されて得た右30度ほどからのFKのチャンスをジダン!
イングランドの壁の間を抜ける早く鋭いボールには、GKジェームズも動けなかった。
そしてそして、同点で終わりかと思ったその2分後、ジェラードのバックパスがなんてこったいアンリの目の前に。
するどく 反応するアンリ――体ごと止めるジェームズ。PKだ。
このチャンスをジダンが冷静に左隅に決めて、そのあとタイムアップ。

優勝候補同士の対決は、ロスタイムの逆転とはなったものの、フランスが実力差を見せ付けたカタチだった。
うーん、このまま行っちゃいそう?

つーか、これから寝て出社できるのか<俺。

【京都サンガ】西村監督解任・木村総監督辞任

「速報J」見てたら、石山愛子タソがこの情報を読み上げた。正直体が震えたよ。ニュース見て震撼するなんて9.11のテロ映像以来。■公式サイトによれば、

西村昭宏監督の解任および木村文治総監督の辞任について
日付:04年06月13日 (日)
京都パープルサンガはこの度、2004J2リーグ戦における成績不振のため、西村昭宏監督を6月13日付で解任し、また、木村文治総監督も同日を以って総監督ならびに株式会社京都パープルサンガの常務取締役を辞任いたしましたので、併せてお知らせいたします。
なお、後任の監督については現在人選中であり、決定次第、改めて発表いたします。

西村は解任、文治は辞任という書き方から推測するに、

文治 (-Д-)<悪いことは言わん。ここは、責任をとって辞めるという形にしておけ。ワシもともに辞めるから。

西村 ( ゚Д゚;)<いえ、故障者が戻ってくれば、このチームは勝てます。川崎をも抜けます。

文治 (-Д-)<アホゥ。ワシにもちゃんと挨拶ができるいい奴と思っとったが、クビやクビ!

西村( ゚Д゚;)<え…

ええっ…

たっ、助けてくださ~い!!

っていう流れか!?な~んて。
しかし、思い続ければ願いは叶うものなんですね。と思ったら、
君の思いは必ず実現する―二十一世紀の子供たちへ/稲盛和夫(著)
めっ、名誉会長!!

【J2第17節】京都1-2仙台

京都パープルサンガ1-2ベガルタ仙台
5分【京都】鈴木悟

■京都パープルサンガ(4-2-2-2)
GK26:西村弘司”南II”
DF4:鈴木和裕
DF5:手島和希
DF25:辻本茂輝
DF2:鈴木悟
MF6:石丸清隆
(70分-MF19:美尾敦)
MF14:中払大介
MF17:熱田真”帝王”
MF7:冨田晋矢
(43分-MF13:アンドレ・ルイス・デ・ソウザ・シルバ”ビジュ”)
FW9:黒部光昭
FW11:田原豊
(45分-FW21:崔龍洙)

そろそろ僕たちは認めなければいけない時期に来たようだ。このままではパープルサンガがJ1に昇格することはありえないということに。西京極のホームでの試合にあっさり敗れたパープルサンガ。チーム全体に規律がなく、相手がボールを持ったときにプレスがかからず、かといって、ボールを持ったときはパスでボールは動くが選手の動きが少ない。シーズンが始まってから何度となく思っていたことだけど、一向に進歩することはない。やれやれ、中継映像を見ながらふがいなさにため息をついてしまう。とにかく見ていてつらい試合だった。

はたして、今日のJリーグ。磐田対市原の試合は鳥肌の立つ好ゲーム。各選手がボールテクニックに長けていてミスが少ない、速い大きなボール回しで相手守備の裏をつく展開は、J2レベルでは見られないもの。パープルサンガも去年の元旦にはカップ戦とはいえ、J1レベルで優勝したこともあるというのに。思えば遠くへ来たものだ。とにかく、監督、強化責任者の更迭は必至だし、レギュラー選手の入れ替えもすべきだろう。チームには根本的改造が求められている。このままでは死にゆく〝患者〟になんの処置もしないようなものだ。

つーか、早く辞めてくれ<文治&西村。

【国会】年金改革法をめぐる混乱続く

○民主党が、小泉首相が米ジョージア州でのサミットから帰国した後にも、内閣不信任決議案を提出する方針を決めたな。もちろん、年金改革法成立をめぐって責任を問う意味だ。

●さきの参院ではいろいろと紛糾しましたからね。

○史上最長の質問や投票での牛歩戦術など、野党側はいろいろ手を打ったけど、結論としては年金改革法を成立させてしまったからね。

●野党もバカですね~(←くわえたばこを吹かしながら)。そもそも牛歩戦術というのは効果的じゃないですから。それよりもっと時間を稼げる戦術があるんですよ。

○そうか? 牛歩戦術でも、じゅうぶん無駄な時間を浪費している感じだけど。

●牛歩戦術は、時間を引き延ばす戦術としては6番目ですから。

○え? じゃあ、それより時間を稼げるのは何だよ。「赤ちゃん歩き」戦術か?

●惜しい! それは4位!! その上の3位はですねぇ、ジャン! 「デューク更家」歩戦術! 国会議員みんな、デュークのダメ出しで何度も歩き直すという。

○気持ち悪いよ! 議員のジジババがみんなモデル歩きしたら!!

●続いて2位は…「ムーンウォーク」歩戦術! ホォーー!(←マイケル・ジャクソンふう)

○ただ後ろ行っちゃうだけだろ! え、でもそれ以上にゆっくりと進む戦術あるの?

●ええ、いちばん遅いのは「風船おじさん」歩戦術です!

○歩いてないし、どっか知らないところ行っちゃうだろ!

●いえ、風船おじさんは…僕たちの心の中に生き続けてるじゃないですか。

○いい加減にしろ!!

【J2第16節】湘南2-2京都

湘南ベルマーレ2-2京都パープルサンガ
前半9分【京都】中払大介(右からの松井のクロスにヘッド)
前半35分【京都】松井大輔(右からの熱田のクロスに左足)

■京都パープルサンガ(4-2-2-2)
GK26:西村弘司
DF4:鈴木和裕
(70分-DF29:森勇介)
DF5:手島和希
DF25:辻本茂輝
DF2:鈴木悟
MF6:石丸清隆
MF14:中払大介
MF17:熱田真”帝王”
(61分-MF13:アンドレ・ルイス・デ・ソウザ・シルバ”ビジュ”)
MF10:松井大輔
(83分-MF7:冨田晋矢)
FW9:黒部光昭
FW11:田原豊

orz
2点リードは危険というが本当に2点差を追いつかれるチームというのは精神的にもろいという以前に絶対に勝つというメンタリティの不足でありそんな選手たちが圧倒的戦力であるはずがないわけで>文治。

しかし、前節に続いて、
 60分台に熱田→ビジュ
 80分台に松井→冨田
という流れ作業のような交代策は、西村監督の力不足を露呈しているよーで。
昇格への道は遠い。