京都サンガF.C.1922 1-2 東京ヴェルディ1969
日時:2020年11月11日(水)19:03KO
会場:京都府立京都スタジアム “サンガS”(1,926人/晴 8.1℃ 75%)
主審:谷本涼
51′-東V/山下諒也
55′-京都/ピーター・マドゥアブチ・ウタカ(右足←宮吉)
89′-東V/井出遥也
■京都サンガF.C.1922(4-2-2-2)
GK21:清水圭介
DF31:福岡慎平(90′-DF2:飯田貴敬)
DF23:ヨルディ・バイス
DF6:本多勇喜
DF5:黒木恭平
MF10:庄司悦大
MF24:川﨑颯太
MF15:仙頭啓矢(90′-FW18:野田隆之介)
MF8:荒木大吾(65′-MF11:曽根田穣)
FW13:宮吉拓実(65′-MF22:谷内田哲平)
FW9:ピーター・マドゥアブチ・ウタカ
■東京ヴェルディ1969
GK31:マテウス・カルデイラ・ヴィドット・ヂ・オリヴェイラ
DF2:若狭大志
DF6:高橋祥平
DF5:平智広
DF16:福村貴幸(83′-MF14:森田晃樹)
MF36:藤田譲瑠チマ
MF9:佐藤優平(71′-MF33:松橋優安)
MF11:井出遥也
FW19:小池純輝(71′-MF21:山本理仁)
FW25:端戸仁(90+2′-DF3:近藤直也)
FW20:井上潮音(46′-FW48:山下諒也)
實好礼忠コーチ(京都)
「スタートから4バックは今シーズン初だったんですけど……。
今までの距離感などが違う中で、選手たちはよくやってくれたと思います。
4バックにしたのは、前から守備の人数をかけたかったということがひとつ。
また攻撃面ではビルドアップで人が重なるところがあったので、そこを修正したかったというのもあります。
みんなが隙がなくやってくれていたんですが……。
うーん、ただ僕自身が選手交代でギアをあげられたらな、とは思いましたね」
永井秀樹コーチ(東V)
「いままでもハードワークをして良いサッカーをしていた。
ただ、サッカーの神様が笑顔を向けてくれなかったのが、やっと…だね。
相手が後ろが4枚であろうと5枚であろうと、われわれは崩す形は持っている」