エロ牧師、エロ教会

○宗教団体「聖神中央教会」主管牧師・金保容疑者が、信者だった当時12歳の少女に乱暴したとして女性暴行容疑で逮捕された事件は、その後卑劣な実態が次々と明るみに出てきたな。

●とくに、12歳の女の子に性的いたずらをするなんて、まったく…私も神学を学んでおくべきでしたよ!

○うらやましがるなよ! しかし、年端も行かない少女たちを「お菓子が食べられる」と教会に呼んでいたというから、ひどい手口だ。

●で、教会に行ってみると金保容疑者のチ×ポを食べさせられたと…。

○下品すぎるよ!!

●容疑を否認している金保容疑者は「お菓子じゃなくて”犯し”を施したんです」と言い訳しているらしいですが。

○単なるダジャレだろ! しかし、この金容疑者、信者のカンパで韓国に留学したあと、帰国し「私はパウロ」と言いはじめ、「お金が儲かる」などと布教していたというんだから、呆れるな。

●留学後、エロ牧師の道に走ったことは、のちに「パウロの回心」ならぬ「パウロの回春」と言われるに違いありません。

○誰が言うんだよ! その後、「アトピーが治る」などの虚偽の噂を流し、聖神中央教会は信者を拡大していったという。アトピーの子どもに手を当て「キリストの御名(みな)において病を癒やされなさい」と金容疑者が”医療行為”を繰り広げていたらしいよ。

●胸もみが正当な宗教行為という”誤審”もあったことですし、これも正当な宗教行為として無罪にならないか心配です。

○さすがにそれはないだろ。で、信者も増えていって、金容疑者の”暴走”も進んでいったようだ。被害少女たちが増えてきて、彼女たちが携帯メールで情報を交換しているのを知ると、金容疑者は未成年信者の携帯電話使用を禁止したこともあるらしい。

●「カエラはメールし放題」というCMを「悪魔の教えだ」と説教していたらしいです。

○見てきたような嘘つくなよ! そして、金容疑者の牧師室からはわいせつなビデオテープや雑誌などが押収されたというし…。同教会幹部の関与も噂されているし、今後もまだまだいろんな悪事が露見していきそうだ。

●「関西援交シリーズ」はこの一派の仕業か…。

○そんな裏DVDの話はいいよ! いい加減にしろ!!

【J2第6節】京都パープルサンガ1-0ベガルタ仙台

京都パープルサンガ1-0ベガルタ仙台
◇日時:4月10日14時4分KO
◇会場:西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(7556人)
◇主審:小川直仁
前半20分【京都】美尾敦

■京都パープルサンガ(4-2-3-1)
GK1:平井直人
DF23:大久保裕樹
DF3:リカルド・カヴァルカンテ・リベイロ “リカルド””復讐”
DF20:鷲田雅一
DF13:三上卓哉
MF16:斉藤大介
(後半32分-MF17:石井俊也 “復讐”)
MF18:米田兼一郎
MF11:星大輔
(後半21分-MF27:加藤大志)
MF8:美尾敦
(後半38分-MF25:六車拓也)
MF14:中払大介
FW9:カルロス・アドリアーノ・デ・ジョス・ソアレス “アレモン”

■ベカルタ仙台(4-2-2-2)
GK22:高桑大二朗
DF3:三田光
(後半37分-MF13:松浦宏治)
DF2:木谷公亮
DF5:根引謙介
DF31:富田晋伍
MF26:村上和弘
MF7:千葉直樹
MF30:梁勇基
(後半31分-FW29:中原貴之)
MF20:関口訓充
(後半22分-FW9:クレベール・シュウェンク・ティーネ)
FW10:財前宣之
FW24:大柴克友

パウリーニョさん風邪で欠場の危機にも、美尾(=高桑トンネル)キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!
開幕6連勝昇格伝説キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!

しかし、内容は今シーズン最悪といっていいほどグタグタだった気が。
気が抜けてたし、プレーも軽かったし。

斉藤大介が「1-0だったが内容は全然ダメだと思う」というように、仙台が相手じゃなければ、完全に京都の負けゲームだった。
ダメ――攻撃がダメすぎた。
多くの選手が腰高でプレーが軽く、敵にあっさりボールを奪われてしまう。
攻撃に転じるときのスピードが遅い(パスの選択肢が少ないから)。
前半、ミスばかりだった仙台に、合わせてしまったのだろうか、とにかく選手から闘志というものが感じられなかった。
コレは、練習試合か?――そう思った。

解決策は?
おそらく、もっともっと全員が「走って」プレイのスピードを上げなくては。
FWはもっともっとボールを引き出す動きをしなくては。
両サイドMFはもっともっと縦への意欲を見せなくては。
両ボランチはもっともっと攻撃に顔を出さねば。
両サイドバックはもっともっとMFを追い越す動きや、中へ切れ込む動きをしなくては。
両センターバックはもっともっと集中して、相手FWへをきっちりマークしなくては。
平井さんは……今日は最高です。

J1に昇格するのが目的ではなくて、昇格した後もJ1で戦い抜けるようなチームになるのが目的なのだから。

■選手採点
GK1:平井直人(6.5) 至近距離からのシュートを再三セーブ
DF23:大久保裕樹(6) 対面の富田に苦労していた
DF3:リカルド(6) 得意のフィードが強風で不発
DF20:鷲田雅一(5.5) 時々マークを外す悪い癖が…
DF13:三上卓哉(6) MFが美尾になると攻め上がりのタイミング◎
MF16:斉藤大介(6.5) サイドにボールを散らしパススピードも両軍随一
MF18:米田兼一郎(5.5) やや引きすぎていたか
MF11:星大輔(6) 1対1で突破できなかったが攻撃意欲見せた
MF8:美尾敦(6) 貴重なゴールも、ほかでは輝く場面少なく
MF14:中払大介(6) パウと比較は酷だがアレモンとの呼吸イマイチ
FW9:アレモン(6) 高い位置からプレス、逆サイドにロングパスも
MF27:加藤大志(5.5) 星同様、1対1で仕掛けられず。
MF17:石井俊也(-)
MF25:六車拓也(-) ともにプレー機会少なく採点ナシ

柱谷幸一コーチ(京都)
「パウリーニョが体調不良で欠場したので、美尾を左サイド、中払をトップ下にしてゲームに臨みました。
中心選手がいない中で、他の選手が意地を見せてくれましたね。
後半苦戦したのは、風下に回ってセカンドボールを拾われたこともあると思いますが、もっとボールポゼッションを大事にしないといけません。
他のチームなら、やられていたところですよ」

都並敏史コーチ(仙台)
「禁断のシステム変更で後半は何度かチャンスを作れたが、交代選手が落ち着いてプレーできず無得点に終わってしまった。
シュウェンクには責任をとってもらう」

【J2第6節】アビスパ福岡4-2ザスパ草津

アビスパ福岡4-2ザスパ草津
前半6分【草津】宮川大輔"花子"
後半9分【草津】吉本淳
後半15分【福岡】オウンゴール
後半20分【福岡】グラウシオ・デ・ジュズス・カルヴァリオ
後半25分【福岡】太田恵介後半39分【福岡】有光亮太

サンガの試合がない土曜日、スカパー!で敵チームを視察。
福岡はけが人が多いせいか、去年のような縦に早い攻撃が見られず。
毎試合恒例、草津のスタミナ切れに助けられたように思えた。
つーか、どうせサブなら千代反田( ゚д゚)ホスィ…

【UEFAチャンピオンズリーグ準々決勝第1戦】チェルシー4-2バイエルン・ミュンヘン

チェルシー4-2バイエルン・ミュンヘン
◇日時:4月6日20時45分KO
◇会場:スタンフォード・ブリッジ(ロンドン)
◇主審:レネ・テムリンク (オランダ)
前半4分【チェルシー】ジョー・コール
後半7分【バイエルン】バシュティアン・シュヴァインシュタイガ
後半15分【チェルシー】フランク・ランパード
後半25分【チェルシー】フランク・ランパード
後半36分【チェルシー】ディディエ・ドログバ
後半48分【バイエルン】ミヒャエル・バラック(PK)

■チェルシー
GK1:ペトル・チェヒ
DF2:グレン・ジョンソン
(65分-DF29:ロベルト・フート)
DF6:ヒカルド・アウベルト・シウヴェイラ・デ・カルヴァーリョ
DF26:ジョン・テリー
DF13:ウィリアム・ガラ
MF4:クロード・マケレレ
MF8:フランク・ランパード
MF22:エイドゥル・シマーリ・グジョンセン
FW11:デイミアン・ダフ
FW15:ディディエ・ドログバ
(89分-FW24:ミカエル・フォルッセル)
FW10:ジョー・コール
(82分-MF30:チアーゴ・カルドーソ・メンデス)

■バイエルン・ミュンヘン
GK1:オリヴァー・カーン
DF2:ウィリー・サニョル
DF5:ロベルト・コヴァチ “弟”
DF3:ルシマール・ダ・シウヴァ・フェレイラ “ルシオ”
DF69:ビシェンテ・リザラス
MF23:オーウェン・リー・ハーグリーヴス
MF20:ハッサン・サリハミディッチ
(46分-MF31:バシュティアン・シュヴァインシュタイガ)
MF8:トルシュテン・フリングス
MF13:ミヒャエル・バラック
MF11:ジョゼ・ホベルト・ダ・シウヴァ “ゼ・ホベルト”
(73分-MF7:メフメト・ショル)
FW33:ホセ・パオロ・ゲレーロ

「4-1で終われれば最高だったんだけど…」とチェルシーのランパード。
「4-1だったら終わり。ロスタイムに2点目を決められて首の皮が繋がったよ」とバイエルン、マガト・コーチ。
試合後の両者のコメントから、第1戦「4-2」というスコアの意味がよくわかる。

アウェイ・ゴール方式により、第2戦、バイエルンがチェルシーを「2-0」で下せば、逆転勝利が可能となる――不可能な話ではない。
試合がもし4-1で終わっていれば「3-0」が必要である――少し厳しい。
つまり。
後半ロスタイム、バイエルンが微妙な判定から得たPKによる1点。
この1点のおかげで、勝負の行方はまだまだわからなくなった。

試合は、両チームが好対照な戦い方で臨んだ。
チェルシー――相手ボールになると、素早く帰陣し、インターセプトからカウンターを狙う。
バイエルン――相手ボールになると、前線からのプレスで奪取を狙う。
試合開始早々、コールのシュートがルシオに当たってチェルシーが先制するが、その後、お互いが決定的な形をつくれないまま、「様子見」で前半が終わる。

後半の点数も、シュヴァインシュタイガの同点弾はFKのこぼれ。
ランパードの2得点とドログバの得点は、ロングボール、セットプレーの流れから。
そして、最後のバラック弾もPK。
全6点とも、相手を崩しての得点ではなかったのが、いかにもハイレベルなチーム同士の戦いと思わせた。
(チェルシーの「らしい」攻撃って、後半開始早々、ダフのシュートに至るまでの過程ぐらいじゃなかったか)

そんな中で、チェルシーが勝てた要因は、きっと次の2つ。
・ドログバが完全に制空権を獲得し、ロングボールをことごとくキープしていたこと。
・ランパードのシュート力。

さて、気になる第2戦。
第1戦を見るかぎりチェルシー有利だとは思うが、何しろチェルシーのモウリーニョ・コーチはベンチ入り禁止処分中。
対するバイエルンのマガト・コーチもこう言っている。
「マカーイ、ピサーロ、デミチェリスが帰ってくれば、次の試合では挽回のチャンスがあると自負してます」

【UEFAチャンピオンズリーグ準々決勝第1戦】リヴァプール2-1ユベントス

リヴァプール2-1ユベントス
◇日時:4月5日20時45分KO
◇会場:アンフィールド・ロード(リヴァプール)
◇主審:フランク・デ・ブレーケル(ベルギー)
10分【リヴァプール】サミ・ヒュイピャ
26分【リヴァプール】ルイス・ハヴィエル・ガルシア・サンス
63分【ユベントス】ファビオ・カンナヴァーロ

■リヴァプール(4-4-2)
GK20:スコット・カーソン
DF3:スティーヴ・フィナン
DF4:サミ・ヒュイピャ
DF23:ジェイミー・キャラガー
DF21:ジミ・トラオレ
MF8:スティーヴン・ジェラード
MF25:イゴール・ビシュチャン
MF13:アンソニー・ル・タレク “ヘタレック”
(73分-MF11:ウラディミール・スミチェル)
MF6:ヨン・アルネ・リーセ
MF10:ルイス・ハヴィエル・ガルシア・サンス
FW5:ミラン・バロシュ
(66分-MF18:アントニオ・ヌニェス・テナ)

■ユヴェントス(4-4-2)
GK1:ジャンルイジ・ブッフォン
DF27:ジョナサン・ゼビナ
(81分-DF4:パオロ・イグレシアス・モンテロ・ロナルド)
DF28:ファビオ・カンナヴァーロ
DF21:リリアン・ユリアン・テュラム
DF19:ジャンルカ・ザムブロッタ
MF8:フェレイラ・ダ・ローザ・エメルソン
MF20:マヌエレ・ブラージ
(46分-DF7:ジャンルカ・ペッソット)
MF16:マウロ・ヘルマン・カモラネージ
MF11:パヴェル・ネドヴェド
FW9:ズラタン・イブラヒモヴィッチ
FW10:アレッサンドロ・デル・ピエーロ
(61分-FW17:ダヴィド・トレセゲ)

ルイス・ガルシアSugeeee(゜▽゜)eeee!!!
前半は、ホームの声援を背にリヴァプールが圧倒的に攻めて攻めて攻めまくる。
ガチガチに堅いユーベのデフェンスを、ビューティフル・ゴール×2であっさり攻略。
でも、後半となると、リヴァプールにも守備の意識が出てきて、一方ユーベはザンブロッタを中盤に上げて、さらにトレゼゲを投入。
カンナヴァーロのヘッドというか、GKカーソンのミスで1点を返し、結局2-1でタイムアップ。
アウェイゴール制度のおかげで、ユーベはホームでのセカンド・レグをお得意の「1-0」で乗り切れば、準決勝進出が果たせることになった。

なお、この両チームの直接対決は、85年ベルギー・ブリュッセルのヘイゼル競技場で行なわれた欧州チャンピオンズ・カップ決勝戦――Heysel disaster(ヘイゼルの悲劇)以来だった。
「ヘイゼルの悲劇」とは、満員すし詰め状態だったリヴァプールのサポーターがやや空席もあったユベントス側の観客席になだれ込んだことから、乱闘や将棋倒しが発生、500人以上が重軽傷を負い、39人が亡くなった事件のこと。
その後試合は決行され、1-0でユーベが勝利するも、もちろんイレブンは素直に喜べはしなかった。

ラファエル “ラファ” ベニテス・マウデス コーチ(リヴァプール)
「前半のパフォーマンスには満足しています。2点も取れましたしね。
でも、後半ユーベは盛り返して、我々がボールを支配するには難しかった」

ファビオ・カペッロ コーチ(ユーベ)
「前半はほとんど何もできなかった」

ジャンルカ・ザムブロッタ(ユーベ)
「2年前のレアル戦のように、2-1から第2戦で試合をひっくり返せばいいだけさ」