【セリエA最終節】パルマとボローニャが残留プレーオフへ

■チャンピオンズリーグ出場権争い
 ウディネーゼ1-1ACミラン
 ボローニャ0-0サンプドリア

ウディネとサンプはお互い、勝ち点1。
結局ウディネがチャンピオンズリーグへ。サンプはUEFA杯へ。

■残留争い
前節は
アタランタ:勝ち点35(降格決定)
フィオレンティーナ:39(降格圏内)
シエーナ:40(降格圏内)
———————————
ブレッシア:41
パルマ:41
ボローニャ:41
キエーボ:42
レッジーナ:43
レッチェ:43
ラツィオ:43

というまれにみる混戦だったが、ドラマは起きた。

まず、降格危機同士の対戦は、
 フィオレンティーナ3-0ブレッシア
で、「ヴィオラ」がホームで圧勝、勝ち点を「42」に積み上げた。
ブレッシアは勝ち点「41」のままだから、シエーナ・パルマ・ボローニャが負けてくれないと残留の目はない。

で、フィオレンティーナと同じく降格圏内にいたシエーナは、すでに降格が決まってるアタランタ相手に、
 シエーナ2-1アタランタ
一度追いつかれるも突き放して、勝ち点3ゲット、トータル「43」に。

降格の可能性があるチーム同士のレッチェ対パルマは点の取り合い。
 レッチェ3-3パルマ
レッチェは負けなければ残留決定だったので、御の字の結果。
にしては、ゼーマン監督がベンチ裏に立ちっぱなしとなぜか神経質でしたが。
パルマの3点目、ジラルディーノの胸トラップからオーバーヘッドシュートには濡れた。
パルマは勝ち点1しか取れず、トータル「42」。シエーナに抜かれた。

パルマと同じ勝ち点41で並んでいたボローニャは、先述のとおりチャンピオンズリーグ出場権をかけたサンプに苦戦。
ホームの試合だったが結局、スコアレスドロー。
 ボローニャ0-0サンプドリア
ボローニャの勝ち点は「42」。

そして、勝ち点では頭ひとつ抜けていたキエーボだが、アウェイでローマと対戦。
相当押されたが、ローマのグタグタにも助けられ無失点でドロー。
 ローマ0-0キエーボ
キエーボは勝ち点1積み上げて「43」。

結果、
アタランタ:35(降格決定)
ブレッシア:41(降格決定)
パルマ:42(プレーオフ)
ボローニャ:42(プレーオフ)
———————————
フィオレンティーナ:42
シエーナ:43
キエーボ:43

となり、勝ち点42でパルマ、フィオレンティーナ、ボローニャが並んだ。
Jリーグなら、ここで得失点差でいちばん悪いパルマが降格!となるのだが、
セリエの場合、降格チームは
 ・勝ち点が同じなら、プレーオフで決める
 ・同一勝ち点のチームが2チームより多ければ、当該チーム同士の対戦成績で劣る2チームがプレーオフに回る
という、よくわからんルールがあるので(というか、プレーオフしたいだけと違うんかと…)、
パルマ、ボローニャ相手にともに1勝1分けだったフィオレンティーナがプレーオフ免除!
パルマとボローニャがプレーオフを戦うことになった。

J SPORTS「バルサTV」放送開始

J SPORTS | プレスリリース:J SPORTS「バルサTV」放送開始!

FCバルセロナのオフィシャルクラブTV、「バルサTV」が遂にJ SPORTSでスタートします。
まずは7月、過去(クラシック)の試合を毎週放送します。そして8月のシーズン開幕時からは、サッカー情報番組「Foot! Viernes」内でも〝バルサコーナー〟を開設、リーグ戦ハイライトやチーム情報をお届けしていきます。
「バルサTV “Historia”」クラシックゲーム 7月1日(金)23:30~ J SPORTS 2
 ※7月は毎週放送。スケジュールは変更になる場合があります。

WOWOW入ってない民にも、リーガの試合が見られるチャンスが来ましたよ(゚∀゚) !!

【J2第14節】京都パープルサンガ2-1湘南ベルマーレ

取り急ぎ結果だけ。
つか、スカパー!日曜深夜かよ…。
なのでレビューは月曜日に。

京都パープルサンガ2-1湘南ベルマーレ

◇日時:5月28日14時4分KO
◇会場:西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(8539人人)(27.2℃)
◇主審:辺見康裕

前半21分【京都】リカルド・カヴァルカンテ・リベイロ(PK)
後半12分【湘南】柿本倫明
後半23分【京都】中払大介

■京都パープルサンガ(4-2-2-2)
GK1:平井直人
DF4:鈴木和裕
DF5:手島和希
DF3:リカルド・カヴァルカンテ・リベイロ
DF13:三上卓哉
MF18:米田兼一郎
MF16:斉藤大介
(後半37分-MF17:石井俊也)
MF11:星大輔
(後半19分-MF27:加藤大志)
MF14:中払大介
FW10:パウロ・アントニオ・デ・オリベイラ”パウリーニョ”
(前半30分-MF8:美尾敦)
FW9:カルロス・アドリアーノ・デ・ジョス・ソアレス”アレモン”

■湘南ベルマーレ(4-2-2-2)
GK16:小林弘記
DF15:鈴木良和
DF4:ジョシップ・バリシッチ
DF13:戸田賢良
DF22:村山祐介
MF6:中里宏司
(後半34分-MF9:高田保則)
MF7:佐藤悠介
MF8:佐野裕哉
(後半9分-MF30:永里源気)
MF18:坂本紘司
FW24:加藤望
FW32:柿本倫明

柱谷幸一コーチ
「ホームで2連敗は許されません、絶対に勝とうと選手には話していました。
ゲーム開始から相手のプレスに怖がって、長いボールを蹴っては相手に取られ、ポゼッションされる展開。
それに暑いせいもあってかパスミスが多かったです。
できはよきありませんでしたが、なんとか勝ててよかったですよ。

美尾と中払のポジションチェンジですか?
パウリーニョがケガをして、最初は中払をそこに持ってきたのですが、相手のディフェンスラインとボランチの間でボールをもらったときに”ターン”してほしかった。
そういうプレイなら美尾のほうが向いていると思って、2人の位置を変えるよう言いました」

※”ターン”の意味はちょっと不明。試合内容見て確認します。
相手のプレスを背中にしながら、うまくカラダを入れ替えるという意味かな?
ピルロがよくやるやつ。

【UEFAチャンピオンズリーグ決勝】ACミラン3-3(PK2-3)リヴァプール

でゅでくはあやしいおどりをおどった。みらんのこうげきりょくが3さがった!

ACミラン3-3(PK2-3)リヴァプール
◇日時:5月25日20時45分KO
◇会場:アタトゥルク・オリンピヤト(トルコ・イスタンブール)
◇主審:マヌエル・メフト・ゴンサレス(スペイン)
1分【ACミラン】パオロ・マルディーニ(右足←FK:ピルロ)
39分【ACミラン】エルナン・ホルヘ・クレスポ(右足←シェヴチェンコ)
43分【ACミラン】エルナン・ホルヘ・クレスポ(右足アウト←カカー)
54分【リヴァプール】スティーブン・ジェラード(ヘッド←リーセ)
56分【リヴァプール】ウラジミール・スミチェル(右足ミドル)
60分【リヴァプール】チャビエル・アロンソ・オラーノ”チャビ・アロンソ”(左足:PKリバウンド)
PK戦
セルジーニョ×:ハマン○
ピルロ×:シセ○
トマソン○:リーセ×
カカー○:スミチェル○
シェヴチェンコ×

■ACミラン(4-3-1-2)
GK1:ネルソン・デ・ジェスス・ダ・シウヴァ “ヂダ”
DF2:マルコ・エヴァンゲリスタ・デ・モラレス “カフー”
DF31:ヤープ・ヤコブ・スタム
DF3:パオロ・マルディーニ
MF21:アンドレア・ピルロ
MF8:ジェンナーロ・イヴァン・ガットゥーゾ
(112分-MF10:マヌエル・セザール・ルイ・コスタ)
MF20:クラレンス・セードルフ
(86分-MF27:セルジオ・クラウディオ・ドス・サントス “セルジーニョ”)
MF22:ヒカルド・イゼシオン・ドス・サントス・レイテ “カカー”
FW7:アンドレイ・シェヴチェンコ
FW11:エルナン・ホルヘ・クレスポ
(85分-FW15:ヨン・ダール・トマソン)

■リヴァプール(4-4-2)
GK1:イェルズィ・デュデク
DF3:スティーヴ・フィナン
(45分-MF16:ディトマール・ハマン)
DF23:ジェイミー・キャラガー
DF4:サミ・ヒュイピャ
DF21:ヂミー・トラオレ
MF14:チャビエル・アロンソ・オラーノ”チャビ・アロンソ”
MF8:スティーブン・ジェラード
MF10:ルイス・ハヴィエル・ガルシア・サンス
MF6:ヨン・アルネ・リーセ
FW7:ハリー・キュウェル
(23分-MF11:ウラジミール・スミチェル)
FW5:ミラン・バロシュ
(85分-FW9:ジブリル・シセ)

スティーブン・ジェラード選手
「ハーフタイムでは何人かの選手がうなだれてしまっていた。
そこで、コーチが3バックに戦術を変更し、選手たちに活を入れてくれたんだ」

ジェイミー・キャラガー選手
「誰もこんなゲームになるとは思ってなかっただろうし、いまだに自分たちが勝ったなんて信じられないよ。
20年経っても30年経っても、この試合は語り草になるんじゃないかな」

ラファエル・”ラファ”・ベニデス・コーチ
「前半は最悪だった。
しかし、遠くイスタンブールまで来てくれたサポーターたちの前で、4点も5点もぶち込まれてフラフラと敗れ去るわけにはいかなかった。
後半の速い時間帯でゴールを取れて、そこから選手たちがすばらしい動きをしてくれたね。
今夜は、私のフットボール人生の中で最高の瞬間だ。
ただまぁ私には妻も子もいるから、”人生最高の瞬間”とはいえないけどね」

カルロ・アンチェロッティ・コーチ(ACミラン)
「PKがうまい3人の選手がそろいもそろって外してしまうなんて、
まったくおかしな試合だよ。
総合的にはミランのほうが勝利に値すると思うんだけどな。
来シーズンの補強?
まだ、リーグ戦が1試合残っている。
それが終わってから考えよう」

アドリアーノ・ガリアーニ副会長(ACミラン)
「セリエでは準優勝だった。
チャンピオンズリーグでも準優勝だった。
しかしミランはミラン、今季もグレードだったよ。
今日の6分間、3得点を許した6分間以外はね」

アンドレイ・シェヴチェンコ選手
「3点差を追いつかれて、あげくにPK戦で負けるなんて…。
僕が1点でも決めなければいけなかった。悔いが残るよ。
PK戦?
デュデクはくねくねしてたけど、蹴るときは何も考えてなかったね。
あの変な動きから足でブロックできるっていうのは、デュデクがすばらしいってことじゃない?」

デュデクのパラパラ・ダンシング>>>(超えられない壁)>>>ミラン
といことで、録画含めて2回見たところで追記(22:30)。
ハマンの起用がゲームの流れを変えた。
ジェラード、シャビ・アロンソの2センターだと、どうしても守備力が弱く、とくにカカーを捕まえきれてなかった。
ハマンを中盤の底(アンカー)に置いたことで、カカーがマークでき、そしてジェラードが前に出られるようになった。
そして、ミランは後半、明らかにペースダウンしていたことも幸いした。

にしても、ホントにリヴァプールが来季のCLに出られるのかどうか?
結論は早ければ来週にも出るもよう。