ナビスコ杯大分戦で赤紙を食らってしまったパウロ・アントニオ・デ・オリヴェイラ “パウリーニョ”選手には、直近の2試合の出場停止処分がくだされたもよう。
つまりは15日浦和、22日鹿島戦(リーグ戦)に出場できない。
TJのせいで、こちとら商売あがったりですわ。
【ナビスコ杯予選B組第2節】大分トリニータ2-1京都パープルサンガ
“ロドリゴール”からもう3年
大分トリニータ2-1京都パープルサンガ
◇日時:2006年4月12日(水)18.59キックオフ
◇会場:大分市大分スポーツ公園総合競技場 “九石ドーム”(8311人)
◇主審:東城穣 ”TJミノル”
後半12分【京都】松田正俊(右足←三上)
後半14分【大分】高松大樹(ヘッド←梅田)
後半28分【大分】OG(リカルド)
■大分トリニータ(3-4-1-2)
GK1:西川周作
DF4:深谷友基は京都パープルサンガが特別指定選手として丹誠込めて育成させていただきました
DF22:上本大海
DF31:福元洋平
MF6:梅田高志
MF7:西山哲平
MF11:トゥーリオ・ルストーザ・セイシャス・ピニェイロス
MF14:増田忠俊
(後半14分-MF17:根本裕一)
MF26:内村圭宏
(後半33分-MF21:梅崎司)
FW8:松橋章太
FW9:オズマール・アパレシド・ド・アゼヴェド
(後半0分-FW13:高松大樹)
■京都パープルサンガ(4-2-2-2)
GK1:平井直人
DF23:大久保裕樹
DF3:ヒカルド・カヴァルカンテ・ヒベイロ “リカルド”
DF5:鷲田雅一
DF6:三上卓哉
MF18:米田兼一郎
MF16:斉藤大介
MF11:星大輔
(後半24分-MF27:加藤大志)
MF14:中払大介
(後半35分-FW20:林丈統)
FW10:パウロ・アントニオ・デ・オリヴェイラ “パウリーニョ”(前半23分-一発退場)
FW30:松田正俊
(後半22分-FW9:カルロス・アドリアーノ・デ・ジョス・ソアレス “アレモン”)
柱谷幸一コーチ(京都)
「チャンスもつくれていたし、よいゲームの入り方ができていたと思います。
しかし、パウリーニョが退場になってプランが狂ってしまいましたね。
ここ8試合で2試合に退場者を出して、勝つ確率を下げているので、退場者には猛反省をしてもらいたいです。
おかげでフォワードが1枚になりましたが、さいわい大分は3バックのままでした。
なんとか中盤でつないでサイドから松田に合わせようと狙いに切り替えたんです。
先制点はまさにその形ができました。
あとはセットプレイで得点したかったんですが、コーナーもなかなかとれなかったですし、限界でした。
選手交代?
大志はスピードがあるので、右サイドからドリブルで仕掛けてチャンスをつくってくれると考えました。
1本惜しいチャンスがありましたね。
アレモンは1発カウンターを狙いたかった。
林は、中盤を一人削ってアレモンに絡めるようにしたかった、いわゆるギャンブルですね。
交替して入った選手はゲームの流れを見ながら良くやってくれました。
守備にかんしては、高松が入りましたが前線同士の交代でしたので、とくにいじる必要はないと考えました。
率直に負けたことは悔しいです。
ただ10人になってからも選手たちはよく走って、数的不利を補ってくれました。
土曜日には浦和戦があるので、もう一度メンタルをリカバリーして、疲れも取って埼玉に乗り込みますよ」
ペリクレス・ハイムンド・オリヴェイラ・シャムスカ・コーチ(大分)
「こんばんは。
京都はよいチームだった。
しかし、退場者が出てディフェンスにほころびが生まれたようでした。
そこで選手たちには、なんとかボールを回して、コンパクトな布陣からサイド攻撃をしつづけようと伝えました。
今季ホームで初勝利で、サポーターのみなさんに喜んでもらえたと思います」
パウロ・アントニオ・デ・オリヴェイラ “パウリーニョ”選手(京都)
「ついカッとなって肘が出てた。
いまは反省している。
みんなにも迷惑をかけてしまった。
もうこんなことはしないよ」
なにぃ、ナビスコ杯でも赤紙もらうと直後のリーグ戦で出場停止になるだって?
早く言ってよねぇ〜。
ギリギリギリジンジンギリギリジンジン♪
浦和戦はパウ抜きで〜す。
助けてー、怪傑ギリジンー!!
ファンタジーサッカー第7節
91fp。
ワラシさんボーナス5も来た。
GK 小澤英明 鹿島 3450万 0万 3fp 2fp 0fp -1fp 0fp 0fp 4fp
DF 田中マルクス闘莉王 浦和 1億3790万 +1250万 3fp 4fp 6fp 1fp 0fp 1fp 15fp(C)
DF 森下俊 磐田 560万 -140万 2fp -3fp 0fp -1fp 0fp 1fp -1fp
DF 登尾顕徳 京都 350万 0万 3fp 1fp 0fp 0fp 0fp 0fp 4fp
MF 鈴木啓太 浦和 4200万 0万 3fp 1fp 0fp 1fp -2fp 2fp 5fp
MF 堀之内聖 浦和 7430万 +970万 3fp 4fp 0fp 1fp 0fp 2fp 10fp
MF 山岸智 千葉 4030万 +670万 2fp 1fp 4fp 1fp 0fp 3fp 11fp
MF マグロン 横浜FM 5600万 0万 3fp 1fp 0fp -1fp 0fp 4fp 7fp
MF 藤本淳吾 清水 3720万 +1240万 2fp 0fp 4fp 1fp 0fp 4fp 11fp
FW 林丈統 京都 2430万 -210万 2fp -1fp 0fp 0fp 0fp 5fp 6fp
FW ジュニーニョ 川崎F 1億830万 -570万 3fp 0fp -1fp 1fp 0fp 1fp 4fp
【イングランド・プレミアシップ第30週】マンチェスター・ユナイテッド2-0アーセナル
マンチェスター・ユナイテッド2-0アーセナル
◇日時:2006年4月9日(日)16.00KO(日本時間翌0.00)
54分【マンU】ウェイン・ルーニー
78分【マンU】パク・チソン
アンリを休ませた(途中出場)アーセナルは、ここで負けてもミッドウィークと来週末の格下対決で勝ち点6を狙いにきたのかな?
勝ち点は53、順位は6位のまま。
CL出場権内の4位に入るまでには、
トッテナム(勝ち点58)
ブラックバーン(勝ち点54)
を追い抜かなければならない。
つか去年のリヴァプールみたいに、CLで優勝しちまえばいいんですけれどね。
【イングランド・プレミアシップ第30週】チェルシー4-1ウェスト・ハム
チェルシー4-1ウェスト・ハム
◇日時:2006年4月9日(日)12.00KO(日本時間20.00)
11分【ハマーズ】ジェイムズ・コリンズ(ヘッド←CK)
29分【チェルシー】ディディエ・ドログバ
32分【チェルシー】エルナン・ホルヘ・クレスポ
54分【チェルシー】ジョン・テリー
69分【チェルシー】ウィリアム・ガラ
■チェルシー(4-1-3-2)
GK1:ペトル・チェヒ
DF14:ジェレミー・ソレーレ・ヌジタップ・フォッソ
DF13:ウィリアム・ガラ
DF26:ジョン・ジョージ・テリー
DF3:アシエル・デル・オルノ・コスガージャ
MF4:クロード・マケレレ
MF5:ミカエル・エシェン
(89分-DF6:ヒカルド・アウベルト・シウヴェイラ・デ・カルヴァーリョ)
MF7:ヌノ・ヒカルド・オリヴェイラ・ヒベイロ “マニーチェ””マニーシェ” (16分-退場)
MF8:フランク・ジェイムズ・ランパード
FW15:ディディエ・ドログバ
(90+1分-MF10:ジョセフ・ジョン・”ジョー” コール)
FW9:エルナン・ホルヘ・クレスポ
(66分-FW16:アルイェン・ロッベン)
■ウェスト・ハム・ユナイテッド(4-2-3-1)
GK34:ニール・シャカ・ヒスロップ
DF2:リオネル・セバスティアン・スカローニ
DF19:ジェイムズ・コリンズ
DF4:ダニエル・ガビドン
DF3:ポール・コンチェスキ
MF15:ヨッシ・シャイ・ベナユン
(71分-FW8:エドワード・ジョン・”テディ” シェリンガム)
MF17:ヘイデン・マリンズ
MF10:マーロン・ハーウッド
MF20:ナイジェル・レオ=コーカー
MF11:マシュー・エザリントン
FW9:ディーン・アシュトン
(83分-FW25:ボビー・サモラ)
ジョゼ・マリオ・ドス・サントス・モウリーニョ・フェリックス・コーチ(チェルシー)
「すべての選手がすばらしく、チームとしてのパフォーマンスも最高だった。
マニーチェの退場で難しい状況に陥ってしまったが、完璧すぎる内容だったよ。
10人だったのに、まるで12人で戦っていたように見えなかったかい?
1-0で、選手がひとり退場になって、そこから4点を返せるなんてチームは、そうはないだろ。
この勝利で優勝は手中になった。
今後はもうなにも恐れることはない。
マニーチェへのレッド?
戦術的な意味でいえば、なんの問題もなかった。
なぜなら、われわれは10人の劣勢で戦うという経験を積むことができたからだ。
テレビで状況を見ていないけれど、ベンチからみた感じではイエローが妥当だったんじゃないか。
残り60分もある状況で、いきなりレッドを突きつける審判っていうのは問題があると思うけれどね。
だいたい昨シーズンは赤紙なんてなかったのに、今季はずいぶん気前よく赤を出してくれるよなぁ〜。
しかし、すばらしい結果のせいでそんなことはどうでもよくなった。
いまは主審のことよりもチームや選手たちについて語りたい気分でいっぱいなんだ」