【J2第7節】京都サンガ 2-2 モンテディオ山形

京都サンガ 2-2 モンテディオ山形
◇日時:2014年4月13日(日) 14:04キックオフ
◇会場:京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(6565人/曇 15.9℃ 32%)
◇主審:松尾一
9分-山形/宮阪政樹※FK直接
39分-京都/大黒将志(ヘッド←石櫃)
79分-山形/宮阪政樹
90+2分-京都/大黒将志(左足←バヤリッツァ)

京都サンガF.C.(4-2-2-2)
GK21:オ・スンフン
DF30:石櫃洋祐
DF2:酒井隆介
DF20:ミロシュ・バヤリッツァ
DF3:比嘉祐介
MF5:ジャイロ・ルイス・ブルメル
MF10:工藤浩平
MF7:駒井善成(82分-FW9:三平和司)
MF14:山瀬功治
FW31:大黒将志
FW11:アレッサンドロ・ヌネス・ナシメント(82分-FW17:有田光希)

モンテディオ山形(4-2-1-3)
GK1:清水健太
DF6:山田拓巳
DF17:當間建文
DF23:イ・ジュヨン
DF13:石川竜也
MF15:宮阪政樹
MF24:ロメロ・ベロカル・フランク・ラーク(87分-MF7:松岡亮輔)
MF11:ヂエゴ・ヂ・ソウザ・ガマ・シウヴァ
FW9:中島裕希
FW18:萬代宏樹(62分-FW29:川西翔太)
FW30:山崎雅人(77分-MF19:秋葉勝)

▼バドゥ京都、いまだ進水せず――
長い間ここではないどこかへ行っていましたが、現実世界に帰国。
過去の録画を全部見なおして、やっと7節まで追いついたのですが、感想としては上の太字のような感じです。

やってるサッカーの布陣は4-4-2。
サイドバックを高くあげ、ダブルボランチの役割を明確に分ける。
まさに「ブラジウ式フチボル」という感じ。
ただ、サイドを突破するダイレクトパスのメカニズムは昨シーズンの大木サッカーそのまま。
逆に守備のほうでは、前からのプレス、アグレッシブな球際の競り合いがなくなってしまった。
つまりは、去年のサッカーと「変化」はありつつ「進化」はまだないのかなと。

そんな中で、明確に「よろしくない」と思うのは下記の3点。

【1】2トップ=アレッサンドロ、大黒の持ち味が重なっている
まぁ大黒の得点力がJ2でも傑出しているのは7節経過時点で明らかなので、それを活かすべきでしょう。
となると、真ん中でキープできず、サイドに流れて山瀬のスペースを消しているアレッさんはちょっと…。
逆に、大黒の持ち味を活かすためにはボールを収められる選手――。
高さとポストプレーの有田か、キープ力の横谷か。
どちらかのセットを先発で見てみたいと思う。

【2】前線からのプレッシングが組織化されていない
2トップはボールホルダーに強いプレスをかけるのか?
あるいは、相手センターバックにはボールを持たせて、ボランチとの間にパスが通らないようにスペースを埋めるのか?
そして2トップに連動して、中盤以降の選手はどう守るか?
このあたりがどうもシステマチックではないように見える。
大黒がときに突然プレッシャーに走ったり、ときに静観したり…場面場面であまり一貫してないような。
このあたりは、バドゥさんはあまり気になされてないのかもしれないですが。

【3】守から攻への切り替えが遅い、さらに無策なロングボールも多い
ボール奪取のポジションが高かろうが低かろうが、いったんボールを落ち着かせる傾向が強い。
さらに落ち着いた状態で、工藤がボールの出しどころを探したりするシーンが散見される。
そして、そこからのパスも脚元脚元。
スペースへのパスは、無理めなロングボールが中心という。
まぁ、これは去年までのサッカーの”負の遺産”かもしれないな。

ま、上記なようなところが気になりつつ、スターティングメンバーを負傷以外ほぼ変えないことも変っていえば変。
山瀬がまだコンディション上がってないんじゃないかとか、ジャイロなら田森のほうが球際強いんじゃないかとか。
はたまた、サイドバックは去年の2人のほうが主に攻撃面で確実性があるんじゃないかとか。
いろいろ思うところはあるんですが、今はもうちょっと「深化」を待つ段階なのかな。
(以上テレビ録画観戦)

【J2第6節】大分トリニータ 0-3 京都サンガ

大分トリニータ 0-3 京都サンガ
◇日時:2014年4月5日(日) 16:03キックオフ
◇会場:大分市大分スポーツ公園総合競技場 “ビッグアイ”(6108人/屋内 8.8℃ 83%)
◇主審:木村博之
3分-京都/大黒将志※pen.
60分-京都/大黒将志
81分-京都/大黒将志

大分トリニータ(4-2-2-2)
GK1:武田洋平
DF27:岩武克弥
DF23:安川有
DF3:阪田章裕
DF10:チェ・ジョンハン
MF15:末吉隼也
MF19:伊藤大介
MF14:松本昌也(79分-MF29:風間宏矢)
MF25:田中輝希(46分-MF11:為田大貴)
FW9:後藤優介(64分-FW18:伊佐耕平)
FW13:高松大樹

京都サンガF.C.(4-2-2-2)
GK21:オ・スンフン
DF30:石櫃洋祐
DF2:酒井隆介
DF20:ミロシュ・バヤリッツァ
DF3:比嘉祐介
MF5:ジャイロ・ルイス・ブルメル
MF10:工藤浩平
MF7:駒井善成(79分-MF15:中山博貴)
MF14:山瀬功治
FW31:大黒将志(81分-FW9:三平和司)
FW11:アレッサンドロ・ヌネス・ナシメント(69分-MF8:横谷繁)

【J2第5節】京都サンガ 1-1 コンサドーレ札幌

京都サンガ 1-1 コンサドーレ札幌
◇日時:2014年3月30日(日) 16:04キックオフ
◇会場:京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(4703人/曇時々雨 14.2℃ 78%)
◇主審:デイヴィット・クート(イングランド)
56分-京都/アレッサンドロ・ヌネス・ナシメント
78分-札幌/内村圭宏

京都サンガF.C.(4-2-2-2)
GK21:オ・スンフン
DF30:石櫃洋祐(89分-FW9:三平和司)
DF2:酒井隆介
DF20:ミロシュ・バヤリッツァ
DF3:比嘉祐介
MF5:ジャイロ・ルイス・ブルメル(84分-MF15:中山博貴)
MF10:工藤浩平
MF7:駒井善成
MF14:山瀬功治
FW31:大黒将志(89分-FW17:有田光希)
FW11:アレッサンドロ・ヌネス・ナシメント

コンサドーレ札幌(4-2-3-1)
GK16:イ・ホスン
DF2:日高拓磨
DF5:薗田淳
DF23:奈良竜樹
DF14:上原慎也
MF4:河合竜二
MF10:宮澤裕樹
MF19:石井謙伍(74分-MF28:菊岡拓朗)
MF11:前田俊介(69分-FW39:都倉賢)
MF8:砂川誠(84分-FW7:榊翔太)
FW13:内村圭宏

【J2第4節】カターレ富山 1-2 京都サンガ

カターレ富山 1-2 京都サンガ
◇日時:2014年3月22日(土)13:04キックオフ
◇会場:富山県総合運動公園陸上競技場(3761人/曇 9.2℃ 46%)
◇主審:小屋幸栄
28分-富山/苔口卓也
70分-京都/大黒将志※pen.
83分-京都/ミロシュ・バヤリッツァ

カターレ富山(4-1-2-1-2)
GK21:水谷雄一
DF2:木村勝太
DF3:御厨貴文
DF4:平出涼
DF6:内田健太
MF8:大西容平(88分-FW18;西川優大)
MF13:キム・ヨングン(70分-MF17:木本敬介)
MF11:ソ・ヨンドク(64分-MF16:國吉貴博)
MF9:白崎凌兵
FW33:中島翔哉
FW10:苔口卓也

京都サンガF.C.(4-2-2-2)
GK21:オ・スンフン
DF30:石櫃洋祐
DF2:酒井隆介
DF19:田森大己
DF3:比嘉祐介
MF5:ジャイロ・ルイス・ブルメル
MF10:工藤浩平
MF7:駒井善成
MF14:山瀬功治(89分-DF19:田森大己)
FW31:大黒将志(87分-MF8:横谷繁)
FW11:アレッサンドロ・ヌネス・ナシメント(66分-FW17:有田光希)

【J2第3節】京都サンガ 0-0 栃木SC

京都サンガ 0-0 栃木SC
◇日時:2014年3月16日(日)14:04キックオフ
◇会場:京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(8290人/曇時々晴 16.1℃ 38%)
◇主審:榎本一慶

京都サンガF.C.(4-2-2-2)
GK21:オ・スンフン
DF30:石櫃洋祐
DF2:酒井隆介
DF19:田森大己
DF3:比嘉祐介(88分-FW9:三平和司)
MF5:ジャイロ・ルイス・ブルメル
MF10:工藤浩平
MF7:駒井善成
MF14:山瀬功治
FW31:大黒将志
FW11:アレッサンドロ・ヌネス・ナシメント

栃木SC(4-2-2-2)
GK21:鈴木智幸
DF17:山形辰徳(81分-DF19:赤井秀行)
DF5:チャ・ヨンファン
DF22:カルロス・エドゥアルド・ベンディニ・ジュスチ “ドゥドゥ”
DF6:イ・ミンス
MF2:西澤代志也
MF25:小野寺達也(90+1分-DF3:岡根直哉)
MF8:廣瀬浩二(72分-MF20:湯澤洋介)
MF32:近藤祐介
FW39:大久保哲哉
FW9:瀬沼優司