アルビレックス新潟 1-2 京都サンガF.C.
日時:2025年4月19日(土)14:03KO
会場:新潟県新潟市新潟スタジアム “ビッグスワン”
主審:小屋幸栄(2万2,266人/曇のち晴 23℃ 65%)
19′-新潟/矢村健(pen.)
73′-京都/ハファエウ・エリアス・ダ・シウヴァ “パパガイオ”(左足←原)
86′-京都/奥川雅也(右足←ハファエウ・エリアス)
■アルビレックス新潟(4-2-2-2)
GK1:藤田和輝
DF25:藤原奏哉
DF2:ジェイソン・カトー・ゲリア
DF3:稲村隼翔
DF31:堀米悠斗(80′-DF42:橋本健人)
MF19:星雄次
MF6:秋山裕紀
MF16:小見洋太(87′-MF11:ダニーロ・ゴメス・マガリャンイス)
MF30:奥村仁(65′-FW18:若月大和)
FW41:長谷川元希(80′-MF46:笠井佳祐)
FW9:矢村健(65′-FW99:小野裕二)
■京都サンガF.C.(4-1-2-3)
GK1:ク・ソンユン
DF2:福田心之助(46′-DF22:須貝英大)
DF24:宮本優太
DF50:鈴木義宜
DF44:佐藤響
MF10:福岡慎平(66′-MF6:ジョアン・ペドロ・メンデス・サントス)
MF8:米本拓司(46′-MF7:川﨑颯太)
MF39:平戸太貴(90+4′-DF4:パトリック・ウィリアム・サ・ヂ・オリヴェイラ)
FW14:原大智
FW9:ハファエウ・エリアス・ダ・シウヴァ “パパガイオ”
MF18:松田天馬(56′-MF29:奥川雅也)
神様 時間止めて
京都サンガがクラブ史上はじめてJリーグの首位に。
For the first time in the club’s history, Kyoto Sanga is top of the J.League.
Pela primeira vez na história do clube, o Kyoto Sanga está no topo da J-League.
Por primera vez en la historia del club, Kyoto Sanga lidera la J-League.
Per la prima volta nella storia del club, il Kyoto Sanga è in testa alla J-League.
Zum ersten Mal in der Vereinsgeschichte steht Kyoto Sanga an der Spitze der J-League.
京都桑牙队历史上首次荣登J联赛榜首。
교토상가가 클럽 역사상 처음으로 J리그 선두에 올랐다.
يحتل نادي كيوتو سانجا صدارة الدوري الياباني للمرة الأولى في تاريخه.
よしっ、世界中に伝えておいたぞ!!
※ただし、一部チームより2試合消化試合が多い暫定であることは触れず(微笑)。
1996年のJリーグ昇格から長い道のりだった。
あしたの試合結果いかんでは〝1日天下〟になる可能性もあるとはいえ、いまこの瞬間は間違いなく100パーセント1位。
おめでとう、おめでとう、おめでとう。
曺さんが言ってるように、きょうここでシーズンが終わってくれてもいいね!
週2試合の7連戦、7試合め。
きょうに関しては、正直いい内容ではなかった。
枠内シュート2で2得点。
そのいずれもが、アバウトに裏に蹴ったボールが幸運もあってゴールに結びついたもの。
しかし、そういた局面でシュートを決めれる選手がいるからこそ、今季は結果が出ているとも言える。
苦しいときでも勝ち切れる、それが「強さ」だ。
昨シーズン、2戦2敗だった新潟にリベンジできたことも大きい。
新潟の新指揮官、スタミナパン・トシダ似の樹森大介さんは、去年のチームをよりリアリスティックな方向に変えているようだ。
得意の細かいパス交換は相手コートに入ってからで、自陣深くではやらないようになった。
しかし、ワンタッチパスからの局面打開、サイド深い位置を取ってからのポケット侵入など、組織的な攻撃は去年と変わらず。
京都のスタイルとはまったく違うけれど、好チームだった。
ということで、来週金曜日からはゴールデンウィークの5連戦がスタート。
いまの勢いのままに、いい戦いを期待したい。