【J1第3節】京都サンガF.C. 2-0 FC東京

京都サンガF.C. 2-0 FC東京
日時:2023年3月4日(土)14:03KO
会場:京都府立京都スタジアム “サンガS”(1万3,255人/晴 14℃ 44%)
主審:福島孝一郎
75′-京都/川﨑颯太(ヘッド←木下)
90+1′-京都/アンデルソン・パトリッキ・アギアール・オリヴェイラ “パトリック”(pen.)

■京都サンガF.C.(4-1-2-3)
GK1:若原智哉
DF14:白井康介
DF4:井上黎生人
DF3:麻田将吾
DF44:佐藤響
MF7:川﨑颯太
MF10:福岡慎平(82′-DF24:イヨハ理ヘンリー)
MF16:武田将平(64′-MF19:金子大毅)
FW27:山田楓喜(64′-MF25:谷内田哲平)
FW9:アンデルソン・パトリッキ・アギアール・オリヴェイラ “パトリック”
FW17:木下康介(90+2′-FW11:山﨑凌吾)

■FC東京(4-1-2-3)
GK27:ヤクブ・スウォビィク
DF5:長友佑都(78′-MF26:寺山翼)
DF4:木本恭生
DF3:森重真人
DF49:バングーナガンデ佳史扶
MF10:東慶悟
MF37:小泉慶
MF35:塚川孝輝(78′-FW48:荒井悠汰)
FW39:仲川輝人(57′-FW33:俵積田晃太)
FW9:ヂエゴ・ケイロス・デ・オリヴェイラ “ディエゴオリヴェイラ”
FW15:アダイウトン・ドス・サントス・ダ・シウヴァ(69′-FW22:ペドロ・エンリケ・ペロッチ)

川﨑颯太選手(京都)
「僕は身長がそんなに高くないですけれど、ああいったセカンドボールや相手が緩んだところは常に狙っています。
待っているところにボールが来てくれたので、本当にパワーをこめて思いっきり飛んだら……入ってよかったです(笑)。
開幕戦はこのサンガスタジアムで不甲斐ない戦いをしてしまったので、きょうはサポーターのみなさんに盛り上がってもらえる、ワクワクしてもらえる試合にしたいと臨みました。
ゴールという最高の形で、みなさんに恩返しできてよかったなと思います。
ただ、まだ3試合目で、1勝をしただけ。
すべての問題が解決したわけでもないし、カップ戦の試合も入ってきます。
これからもチーム全員の力で、サンガをより熱くさせていきたいと思います」

曺貴裁コーチ(京都)
「3試合目にしてようやく自分たちのバランスを取り戻せた。
パーフェクトに近いゲームができたと思います。
そして、悔しい思いをさせてしまったサポーターのみなさんに、きょう喜んでもらえたことが何よりよかったです。
この2試合、悪いところばかりではなかったですし、J1で2年目を迎える選手たちのやる気が空回りしている部分もありました。
『相手を迎え撃つのではなく、自分たちの良さを出す』という狙いの中で、勝ち点3を取れた。
そのことにたいして、成長を選手たちから感じます。
また、勝ったこと以上に『自分たちらしさを取り戻すために何をしなければいけないのか?』を共有して選手たちを送り出して、ほぼ完璧にやれたということが、いまの時点でうれしいことです。
来週からはカップ戦も始まります。
われわれは全員で戦っていくチーム。
上位進出ができるように、あしたから練習をして準備していきます」

アルベルト・プッチ・オルトネダ “アルベル”コーチ(FC東京)
「戦前の予想どおり、インテンシティの高い試合だった。
京都のインテンシティの高いプレイに影響されて、われわれはボールを落ち着かせることもライン間のプレイもなかなかできなかったというのが正直なところだ。
このような試合なら、先制点を取ったチームが勝ち点3を取ることになるだろうね。
われわれはゲームに勝つためにゲームをコントロールしたい。
しかし、それがきょうはできなかったんだ」

3戦目のレコンキスタ

復ッ活ッ!!
京都サンガ復活ッッ!!
ハイプレス復活ッッ!!

ーー烈海王ならずとも、そう言いたくなるナイッスゲーム。
試合を通して前からプレスをかけまくる、〝高強度and高密度〟のサッカーが帰ってきた。
いやぁ鹿島戦とはまるで別人の動きじゃないですか、奥さん。
開幕節ではなく、この試合を見にいきたかった……(←年度末繁忙期ゆえの死んだ目で)。

きょうの京都はフォーメーションを4-1-2-3に戻しつつ、3トップの組み合わせを一新。
右・山田、センター・パトリック、左・木下。
3人そろって鬼の運動量で、相手DFがボールを持つとプレッシャーをかけまくる。
そして、3人の関係性・補完関係も1節、2節の3トップより優れたものだった。

まず、新加入の木下が入った(サンガデビュー)左サイド、
背高ぇ〜、顔小せぇ〜。
ストライドの大きいランで、全速でプレスをかける迫力はすごかった。
また足もとも巧みで、DFに囲まれながら突破を図ろうという場面も。

次に、右サイド。
いままで豊川が入っていたけれど、一発の裏抜けを狙ったりして起点になりきれてなかった印象だった。
対して山田は、ある程度ボールを収められて、左利きゆえカットインする動きを見せることができる。
結果として、右サイドバックの白井に攻め上がるスペースを提供できていた。

中央、パトリックの高さはさすが。
最終ラインからのロングボールで相手陣地内に混戦をつくってボールを回収しようという、ロジャー・シュミット(現ベンフィカ)っぽい展開もパトリックがいるからこそ実現できていた。

彼ら3トップがボールを追いかけ回すのに合わせて、最終ラインも高い位置をキープ。
F東が前線の選手にボールを入れても、素早く接近して後ろから体を預けるようにして相手に自由を与えない。
そして〝第一の矢〟に続いて、周囲の選手もプレッシングに加勢。
ボールを奪えば、密集したスペースから縦への展開を目指す。
特にきょうはボールサイドに選手を多く集める場面が目立っていたと思う。
また両サイドバックは、対面するウイングの選手が引いてボールをもらいに行ったら、後ろを気にせず高い位置までプレスに向かっていた。

ポゼッションサッカーを掲げるF東に対して、ボール保持率で上回る展開。
あとはゴールだけ……と願っていたら、新キャプテン・川﨑颯太がセットプレイの流れから先制ゴール。
PKながら主砲・パトリックも今季初得点。
2-0の完勝を収めることができたのだった。

曺さんも「パーフェクトに近いゲーム」と振り返った一戦。
もちろん、対戦相手のF東に離脱者が多く、ディエゴオリヴェイラ、アダイウトンのコンディションが上がりきってなかったこともあるだろう。
だが、昨シーズン9月、アウェイ・国立戦(くしくも最終ラインは、きょうと同じ4人だった)ではプレッシングをいなされ、まったく歯が立たなかったことを思い出せば、チームは確実に成長している。

「今季やべぇかも……」と思っていた不安は、一気に解消されたね。
つーか、1試合でサッカーが一変するなんて、曺さんほかコーチ陣はどんな〝魔法〟をかけたんだろうか。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください