【J1第17節】鹿島アントラーズ 1-0 京都サンガF.C.

鹿島アントラーズ 1-0 京都サンガF.C.
日時:2022年6月18日(土)18:03KO
会場:茨城県立カシマサッカースタジアム(1万2,179人/曇一時雨 23.2℃ 31%)
主審:清水勇人
50′-鹿島/アルトゥール・カイキ・ド・ナシメント・クルス

■鹿島アントラーズ(4-2-3-1)
GK1:クォン・スンテ
DF32:常本佳吾
DF5:関川郁万
DF6:三竿健斗
DF2:安西幸輝
MF14:樋口雄太(79′-DF20:キム・ミンテ)
MF21:ヂエゴ・クリスティアーノ・エヴァリスト “ディエゴ・ピトゥカ”(90+1′-MF34:舩橋佑)
MF33:仲間隼斗(75′-FW9:エヴェラウド・ストゥン)
MF11:和泉竜司(90+1′-DF22:広瀬陸斗)
MF17:アルトゥール・カイキ・ド・ナシメント・クルス(90+1′-FW19:染野唯月)
FW18:上田綺世

■京都サンガF.C.(4-1-2-3)
GK21:上福元直人
DF2:飯田貴敬
DF15:長井一真(53′-MF16:武田将平)※脳震盪による交代(60′-MF10:福岡慎平)
DF3:麻田将吾
DF17:荻原拓也
MF31:井上黎生人
MF19:金子大毅
MF24:川﨑颯太
FW23:豊川雄太(64′-DF14:白井康介)
FW9:ピーター・マドゥアブチ・ウタカ
FW8:荒木大吾(75′-FW39:オリグバッジョ・イスマイラ)

レネ・ヴァイラー コーチ(鹿島)
「チームは失点の多さに悩んでいたから、きょうはクリーンシートに終わってよかったよ。
Jリーグは順位表を見ればわかるように、各チームの実力が拮抗している。
だから、どの相手にも勝ち点3を取るのはとても難しいことなんだ」

曺貴裁コーチ(京都)
「選手は100%力を出したと思います。
結果は残酷なものですけども、自分たちがやるべきことをやらないでそうなったわけではありません。
自分たちから仕掛けていって、きょう結果が得られなかったことは非常に悔しく思います。
ただ、われわれはこういうシビアな経験を重ねながら成長していくんだ、という覚悟をもってやっているつもりです。
ホームでアントラーズさんを迎えたときにきょうの借りを返したいと思います。
繰り返しますが、選手たちはよくやってくれました。
(ーー後半の選手交代の意図は?)
状態が悪いというか怪我をしている選手もいた中で、得点を返していかなければいけないですから、手を打ったつもりです。
惜しい場面もありましたけれど、アントラーズさんも集中力が高く、最終的にゴールをこじ開けられませんでした。
選手がじっと見ているわけじゃなくて仕掛けていって、でも得点が取れなかった。
そのことを修正して、次の試合に挑みたいと思います」

試行錯誤の鹿島灘

とにかく、セットプレイ以外でゴールの臭いがまったくない。
無香空間!(by 小林製薬)
1点取られてからは「相手の最終ラインがボール扱いをミスってくれないかな〜」と願うぐらいしかできなかった。
そんな試合だった。

なぜ、最近こんなにゴールが遠くなってしまったのか?
振り返るに、横浜FM戦での完敗あたりから、守備の仕方を微修正したことに端を発しているのかな、と。

つまり、
 複数の人をかけてのハイプレスを抑え気味にする
 →当然、前線〜中盤でボールが奪えないようになる
 →なかなかシュートまでイケなくなる
って感じ。
高い位置でボールを奪って、最短距離でゴールに迫るということができていない。
とはいえ、低い位置からのビルドアップも、J1の上位チームだと苦しい。
そういう状況に、いまのサンガは陥っていると言っていいのではないか。
ちょうどシーズン半分が終わったところだけど、チームとして大きな〝壁〟にぶち当たっているところ。

きょうの先発、中盤で
・井上=アンカー(ホールディング7)
・守備力が高い川﨑、金子=インサイドハーフ(BtoB)
で使ったのも、現状を打破したいという狙いからではないかと推測する。
ボール奪取力が強い3人を中盤に置くことで、
「なるべく相手ゴールに近い位置でボールを奪って、シュートへ」
というシーンをつくりたかったのではないか。

一方、試合終盤でウタカを左ウイングに、荻原を左サイドバックから右ウイングに配置転換したのも興味深かった。
ここ最近、1点が欲しいときは3バックにしていたけれど、きょうは4-1-2-3を堅持。
曺さん用語でいうところの「スイッチ」の位置に、ボールを持てて、なおかつ、カットインからシュートまで運べる選手を置いた格好だろうか。

ーーと、試行錯誤が見られたけれど、結果としては0-1の敗戦。
上福元の神セーブがなかったら、もう2点ぐらいは取られていたかもしれないし。
残念ではあるけれど、妥当な結果なのかな。

さて最後に、スローインに関してはなんとかならんかな?と、あらためて思った次第。
スローインで投げるところがなかったり、受けた選手がダイレクトで返そうとして出し手と息が合わないことが、開幕から繰り返されているような気がして……。
きょうのゲームでは、飯田選手が強くて早いボールをピッチ中央に放ってチャンスになったのが唯一よかった。
一方で試合終了間際、白井→川﨑で起きたミスは残念。
スローイン専門コーチ・Thomas Gronnemark(トマス・グローネマーク)氏のスローイン原則


「基本的にスローインは足もとでピタリと止められるように投げるべき。スネより上だとトラップが難しい」

https://number.bunshun.jp/articles/-/852302?page=2

というのが、プロレベルでも大事なのだな〜と思った。

ディスカッションに参加

1件のコメント

  1. キジェさんと交代させられたDFの選手がベンチで交代の理由を本人に説明していた様子が放送されていましたが、キジェさんが真摯に冷静に交代理由を説明をしているように見えたので、良い指導者に変化していると思いました。
    もう一人交代したばかりの選手を脳震盪で短時間で交代させたのも、この試合の勝ち負けだけでなく長い目で選手生命を守るという意味で良心的な判断だと思いました。
    逆に鹿島のスイス人監督は、以前、頭部に怪我をしたDF選手を強引に次節で起用明言するなど、今思えば人道を無視した危険な采配だと思いました。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください