京都サンガF.C. 2-2 FC琉球
日時:2019年6月15日(土)19:03KO
会場:京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(4,533人/雨のち曇 20.9℃ 86%)
主審:榎本一慶
36′-京都/小屋松知哉(右足)
45+3′-琉球/鈴木孝司
65′-京都/一美和成(pen.)
80′-琉球/河合秀人
■京都サンガF.C.(4-1-2-3)
GK21:清水圭介
DF30:石櫃洋祐(90′-FW39:エスクデロ競飛王)
DF6:本多勇喜
DF16:安藤淳
DF5:黒木恭平(75′-DF4:田中マルクス闘莉王)
MF10:庄司悦大
MF31:福岡慎平
MF8:重廣卓也
FW14:仙頭啓矢
FW23:一美和成(90′-MF20:ジュニオール・シウヴァ・フェレイラ “ジュニーニョ”)
FW22:小屋松知哉
■FC琉球(4-2-3-1)
GK23:石井綾
DF3:西岡大志
DF2:増谷幸祐
DF4:岡﨑亮平
DF5:徳元悠平(15′-DF33:福井諒司)
MF20:上里一将
MF8:小松駿太(72′-FW14:上門知樹)
MF11:田中恵太(53′-MF13:河合秀人)
MF6:風間宏希
MF10:富所悠
FW9:鈴木孝司
自ら手放した、勝ち点3
最終ラインと中盤、2ラインをきっちり作ったブロック守備を敷いてくる琉球。
これを攻略すべく、京都はいつも以上にウイングを大きく開かせていた印象があった。
琉球4バックの幅を広げつつ、隙間を狙った一美、重廣、福岡がペナへの侵入を図る、という狙いだろう。
実質5トップで、庄司がトップ下、石櫃、黒木がボランチになって、その後ろからは安藤、本多の2センターバックもパス出しに奮闘。
前半開始から琉球ゴールに迫りまくっていたんだけど…。
結局、常に先行しながらも、2-2のドローに終わった。
2失点は、ともに“自責”の念を覚えるもの。
1失点目は、本当に前半ラストプレイ。
無理につなごうとして相手にボールが渡り、ファウルを与え⇒FKからの失点だった。
残り時間わずかだったこと、前に選手も少なかったこと。
この2点を考えれば、一旦ロングボールで陣地回復しつつ、流れを切る選択で良かったのではないかと、悔やまれるシーンだった。
2失点目は80分、相手のきれいなダイレクトプレーからのナイスゴール。
シュート自体は見事だったが、そこに至るまで、京都の守備に混乱が起きていたのも事実。
75分、闘莉王投入で3バックになったことで、チーム全体のコンパクトさが薄くなり、琉球の“縦志向”の攻めに対応しきれなくなっていた。
相手がロングボールで攻めてきているならば闘莉王は効果的だけど、琉球は“地上戦”主体のチーム。
逃げ切るメッセージを伝えるため、チームのメンタリティ強化のための闘莉王投入としても、3バックにする必要があったのか。
4バックのまま安藤SB化、は以前もやったことがあるし、「闘莉王投入=3バック化」以外のソリューションを今のうちに確立しておくことが必要なのかと思った次第。
試合開始から15分ぐらいまでの圧倒的優位な時間帯でゴールを決められなかったこと、ほぼ支配していた前半の一番危険な時間帯で不用意なファウルを与えてしまったこと、自分たちの布陣変更で相手に流れを渡してしまったこと…。
もったいないドローではあった一方で、勝ちきれなかった原因ははっきりしている。
きょうの教訓を次節以降にしっかりと活かせれば、チームはまたひとつ成長できるのではないだろうか。