京都サンガ 0-0 松本山雅FC
◇日時:2014年10月19日(日) 13.04キックオフ
◇会場:京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(9804人/晴 28.3℃ 31%)
◇主審:野田祐樹 “標的”
京都サンガF.C.(4-2-3-1)
GK29:杉本大地
DF30:石櫃洋祐
DF2:酒井隆介
DF20:ミロシュ・バヤリッツァ
DF16:福村貴幸
MF19:田森大己
MF7:駒井善成
MF9:三平和司(63分-MF11:ダイアンフレス・ドウグラス・シャガス・マトス)
MF10:工藤浩平
MF14:山瀬功治(83分-MF22:磐瀬剛)
FW31:大黒将志
松本山雅FC(3-4-2-1)
GK21:村山智彦
DF4:飯田真輝
DF2:大久保裕樹
DF13:犬飼智也
MF3:田中隼磨
MF11:喜山康平
MF15:岩間雄大
MF6:岩沼俊介
MF8:岩上祐三
MF10:船山貴之(93分-DF16:鐡戸裕史)
FW20:山本大貴(83分-FW41:柳下大樹)
▼誰も満足できない「勝ち点1」
勝ち点3ゲットが必達だったこの試合。
勝ちにいこうと選手たちは死力を尽くしたか、コーチ陣は策を尽くしたか?
そう問われるならば、「否」と答えるしかない。
特に後者に関して、どうしても一点が欲しい場面で山瀬に代えて、より守備的な磐瀬だからな…。
さらに言えば、大黒に対して相手DF大久保がマンツーマンマークで挑んできたんだから、それを利用するような選手の動きだったり布陣変更を策を早めにやれなかったのか。
サッカーの名将は「仕掛けが早い」。
たとえば前半でのフォーメーション変更とかをよくやってくる印象がある。
対して、川勝のおじさんについていえば、手を打つのが遅いし、失点されないことを優先でリスクを冒さない印象。
成績中位のチームを残留させるなどで手腕を発揮しそうな指揮官である。
「負けないサッカー」はできるけど「勝ち切るサッカー」をやるには適切ではないとでもいうか。
つまりは、今の京都が置かれた状況の中では「真逆」の資質をもった人なのかなと。
そしておじさんが今やってるサッカーを突き詰めるなら、おそらく大黒+ドウグラスの2トップにしての放り込み戦術のほうが、結果的にゴールが奪えそうではある。
大木さんのポゼッションサッカー(サイドチェンジなし)、バドゥおじいさんの超攻撃的サッカー(戦術なし)からの、今季後半は守備的サッカー(リスクなし)。
なんつーか、目指すものがぶれまくってるな。
来季こそは、チームの方向性を問いなおした上で、その方向に合った指揮官を探しだしてほしいものだ。