サンガ苦悩の1年
■(1)甘さと過信
■(2)もろかった基盤
“大本営”こと京都新聞によるコラム。
といっても、この前小原解雇の誤報を流してるんだけどね。
出てきた問題点を整理してみると、
1)メンタル面で弱い。練習が馴れ合いで必死さがない
勝負どころでのもろさは一体、何が原因なのか。「(川崎の選手から)おまえらの方が下位なのに何で厳しく当たってこないんだ、と言われた」。第3クールの川崎戦(8月25日)後、熱田がぶ然とした表情でもらした言葉がすべてを物語っている。
今季加入した中堅選手の1人も「前のチームでは練習のボール回しも真剣にやった。サンガにはそんな必死さがなく、甘い。それが試合にも出ている」と指摘する。
昇格争いが激しくなった時期、GK平井がセットプレーの練習後、憤慨した。「集中せなあかん練習やのに何で笑い声が出るのか」。
2)監督交代もあって、シーズンを通して戦術が固まらなかった
「1年でのJ1復帰」という重い使命が、場当たり的な戦術変更を招き基盤づくりを遅らせてしまった。
3)フィジカルで他チームに劣った。
柱谷監督が「持久系のデータがトップレベルの中村忠でもJリーグでは平均レベル」と嘆いたことがある。高い技術を備えていても、支える基礎体力がなければ宝の持ちぐされになる。
つまり、選手に技術や能力はあっても、いわゆる「勝者のメンタリティ」はないし、現代サッカーでは必須のフィジカルの強さもない。
そして、チームとして戦術がない。
ない、ない、ない…。
幸い戦術面は、柱谷監督の留任が決まったことだし、来シーズンは今シーズンより酷くなることはないだろう。
となると、メンタリティーの強い選手を補強しつつ、フィジカルトレーナーを代えるのが特効薬?
つーか、特効薬はやっぱり、リッピ監督に来てもらって、特濃クレアチン投与か…。