【J1第8節】京都サンガF.C. 1-1 柏レイソル

京都サンガF.C. 1-1 柏レイソル
日時:2025年4月2日(水)19:03KO
会場:京都府立京都スタジアム “サンガS”(9,059人/曇 13.8℃ 60%)
主審:清水勇人
12′-柏/久保藤次郎
90+8′-京都/オウンゴール

■京都サンガF.C.(4-1-2-3)
GK26:太田岳志
DF2:福田心之助(46′-DF44:佐藤響)
DF24:宮本優太
DF50:鈴木義宜
DF22:須貝英大
MF10:福岡慎平(78′-FW77:ムリロ・ヂ・ソウザ・コスタ)
MF7:川﨑颯太
MF39:平戸太貴(55′-MF29:奥川雅也)
FW14:原大智(85′-FW31:平賀大空)
FW9:ハファエウ・エリアス・ダ・シウヴァ “パパガイオ”
MF18:松田天馬(46′-MF6:ジョアン・ペドロ・メンデス・サントス)

■柏レイソル(3-4-1-2)
GK25:小島亨介
DF42:原田亘
DF4:古賀太陽
DF5:田中隼人
MF24:久保藤次郎
MF27:熊坂光希
MF40:原川力
MF14:小屋松知哉(68′-DF3:ヂエゴ・ジャラ・ホドリゲス)
MF8:小泉佳穂(90+1′-MF6:山田雄士)
FW9:細谷真大(46′-MF19:仲間隼斗)
FW18:垣田裕暉(55′-FW15:木下康介)

98分後のカタルシス

おもなデータ。

  • シュート数(枠内) 京都17(2)/柏7(2)
  • ゴール期待値 京都2.71/柏0.41
  • パス成功 京都420/柏298
  • ボール保持 京都56%/柏44%

柏がボールを支配して、京都が守勢からカウンターを狙うーー。
そんな戦前の予想からは相反するゲームだった。

ただ、おそらく柏はボールを「繋がなかった」ようにも見えた。
いつもの1トップではなく、垣田&細谷の2トップを起用。
2人に長いボールを送ることが多かったのだ。
特に試合が始まってしてしばらくの時間帯までは、京都のハイプレスを回避するため、そして京都の勢いを削ぐために、ポゼッションにあえて捨てていたのではないだろうか。
思い返せば、京都は昇格初年度、リカルド・ロドリゲス率いる(当時)浦和に対してハイプレスを敢行。
高い位置でボールを奪いまくったこともあった。
あの試合が、きょうの柏の戦い方の背景にあったのかもしれない。

対する京都は、確かにボールを持つことはできた。
とはいえ、枠内シュート数「2」という数字でわかるように、相手を崩すまでには至らなかった。
ボールを保持させられると、ファイナルサードで行き詰まってしまう。
ファイナルサードでの精度不足・アイデア不足という課題が、きょうも顕在化した格好だ。

試合終了間際の同点ゴールは、確かに劇的だった。
次の試合に向けて勢いもつくだろう。
一方で、結果として「ホームで勝ち点1に終わった」とも言える。
喜びつつも、喜びすぎず。
冷静になって、次の試合=首位・鹿島戦に臨みたい。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.