清水エスパルス 1-0 京都サンガF.C.
日時:2022年8月27日(土)18:03KO
会場:静岡市清水日本平運動公園球技場 (1万4,034人/晴 28.6℃ 61%)
主審:清水勇人
68′-清水/乾貴士
■清水エスパルス(4-2-2-2)
GK21:権田修一
DF4:原輝綺
DF2:立田悠悟
DF50:鈴木義宜
DF7:片山瑛一
MF18:白崎凌兵
MF3:ホナウド・ダ・シウヴァ・ソウザ
MF27:グライビソン・ヤーゴ・ソウザ・リスボア “ヤゴ・ピカシュウ”(90′-DF5:アンドレヴァウド・ヂ・ジェズス・サントス “ヴァウド”)
MF33:乾貴士(80′-MF14:後藤優介)
FW10:カルロス・アントニオ・ヂ・ソウザ・ジュニオール “カルリーニョス・ジュニオ”(75′-FW45:北川航也)
FW9:チアゴ・サントス・サンタナ
■京都サンガF.C.(4-1-2-3)
GK21:上福元直人
DF14:白井康介
DF31:井上黎生人
DF3:麻田将吾
DF6:本多勇喜(82′-DF15:長井一真)
MF19:金子大毅(82′-FW39:オリグバッジョ・イスマイラ)
MF10:福岡慎平
MF16:武田将平(75′-FW50:大前元紀)
FW7:武富孝介(75′-MF24:川﨑颯太)
FW11:山﨑凌吾
FW40:木村勇大(70′-FW23:豊川雄太)
曺貴裁コーチ(京都)
「……う〜ん……。
『This is kyoto!』とは言えない、悔しいゲームになりました。
僕はこのチームにまだ1年半ほどしかいないですけど、明確に『来年もJ1でやりたい』という思いを持っています。
そういった気持ちを、選手たちも全面に出して戦ってくれました。
きょうの試合は、前期のエスパルス戦に比べて、内容的な進歩もあったと思います。
ただ、結果は0-1で、勝ち点1も取れていない。
そのすべて、100パーセント、僕の責任です。
選手は0.1パーセントも責任がない、心の底からそう思える試合でした。
全力を出し切ってくれた彼らの姿勢は、きょう来てくれたサポーター、京都にいるたくさんのサポーターに必ず響いたことだろうと思います。
悔しい思いを持って帰って、最後には笑って終われればいいなぁと。
それが僕の気持ちです。
われわれは真剣勝負で、厳しいJ1に残っていくということを最初からやっていましたし、いまも試されています。
ビクつくんじゃなくて、きょうのような気持ちで相手に対して向かっていくことができれば、必ず成果は出ると僕自身信じています。
変な言い方ですけれど最近思うことは、人生って良いこと悪いこと半分半分、でも続けていけばそれが51:49になったり、52:48になったりする。
きょう、選手たちが見せてくれたハイパフォーマンス、闘志が、なんとか勝ち点1、3に繋がるように、自分自身ももっと努力しなくちゃいけない。
本当に、選手に教えられました」
No Risk, No Story.
3週間ぶりの公式戦。
「リスクを冒さないためにJ1に上がってきたんだったら、昇格してきた意味がない。サンガスタイルが何とか知られて、何となくの居場所を作るのではなく、良い意味で尖っていきたい」
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/08/25/kiji/20220825s00002179384000c.html
「DFラインを高くプレーする中で、こうすればシュートや得点が増えるんじゃないかというのを提示できる時間になった。相手の分析を上回る、相手がビックリするような予想以上のモノを出していかないと。清水戦で爆発してもらいたい」
という曺さんの意気込みとはウラハラに、シュート6本ノーゴール。
29分、武富のクロスから山﨑の飛び込み。
87分、山﨑のポストから豊川のダイレクトシュート。
VAR取り消し以外では、決定機はこの2つぐらい?
とはいえ、特に後半に関しては京都のペースで進められてたんだよね。
確かに、前半途中までは前線からのプレスがうまくかからず、また清水のブラジル人たちに1対1をいなされ、リズムを作れないでいた。
ただ、チアゴ・サンタナへの楔をある程度抑えられるようになってからは、安定して戦えていたと思う。
そして、きょうはウタカがベンチにも入らず(負傷?)、山﨑がセンターフォワードで先発。
サイドを崩してクロスから得点を取ろうという狙いが強く感じられた。
一方で、ビルドアップにおいて早めに井上、麻田両CBがそれぞれ前線逆サイドにロングボールを蹴るシーンが目立った。
いつもだと、最終ラインで相手のプレスをもう少し食いつかせてから前線に長いボールを送っていたような……。
それもあってか、サイドライン側で起点をつくれていた反面、ハーフスペース含むピッチ中央をうまく使えていたとまでは言い難かった。
シーズン序盤と違って、相手チームの対策も進んで、高い位置からのボール奪取→縦への早い攻め、というのがなかなかできなくなっている。
なので、ファイナルサードでの工夫ーー武田、福岡らの〝ポケット〟への侵入、パス交換などでシュートまでの道筋を作ろうとはしているのだけど……という感じ。
さて、シーズン残り9試合(天皇杯除く)で、一皮剝けるというか、もう一段階上に行けるかどうか。