【J2第32節】京都サンガF.C. 2-0 FC町田ゼルビア

京都サンガF.C. 2-0 FC町田ゼルビア
日時:2019年9月14日(土)19:03KO
会場:京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(7,005人/晴 26.9℃ 56%)
主審:高山啓義
62′-京都/小屋松知哉(左足←仙頭)
81′-京都/一美和成(右足)

■京都サンガF.C.(3-3-1-3)
GK1:加藤順大
DF3:宮城雅史
DF4:田中マルクス闘莉王
DF6:本多勇喜
MF31:福岡慎平
MF10:庄司悦大
MF5:黒木恭平
MF41:金久保順
FW14:仙頭啓矢(79′-FW23:一美和成)
FW13:宮吉拓実(86′-MF50:藤本淳吾)
FW22:小屋松知哉(90′-MF44:中坂勇哉)

■FC町田ゼルビア(4-2-2-2)
GK13:増田卓也
DF2:奥山政幸
DF3:藤井航大
DF40:小林友希
DF25:佐野海舟(68′-DF17:下坂晃城)
MF15:井上裕大
MF24:ロメロ・ベロカル・フランク・ラーク
MF29:森村昂太(68′-MF8:ジョン・チュングン)
MF10:平戸太貴
FW30:中島裕希
FW22:林陵平(79′-FW20:ドリアン・バブンスキー・フリストフスキー)

進撃の疑似カウンター

前節、京都は3バック導入も、岡山の「ハイプレス→ボール奪取→最終ライン裏に斜めに入られる」の流れに翻弄されまくって完敗。
で、今節はどう変えてくるかなぁと思ったら、
・3バックはキープで右CBを安藤から宮城へ
・中盤は庄司が1アンカー、攻撃時はWB福岡と黒木が高い位置をとって、金久保を中心としたダイヤモンド型に
・前節、シャドー気味に位置していた仙頭、小屋松は、もう少しワイドに張る形に
・1トップは一美から宮吉で、裏への飛び出しを狙う
てな感じで、今まで以上に「縦の奥行き」を意識した格好だった。

いつもなら、最終ラインから丁寧にボールを繋ぎ、外側のレーンに三角形を作ることで、パスを回しつつ突破を図る――。
とにかく“繋ぐこと”に拘泥していたのが京都のスタイルだったが、きょうは違った。
町田は2トップの精力的なプレスに対して、3バックに庄司も加わって、ボールを回す。
そして、町田のラインが上がってきたところで、闘莉王や庄司から前線に長いパスが放たれる。
そう、「ハイプレス・ハイライン」の町田を弱点をつくような、いわゆる「疑似カウンター」を取り入れたのだ。

その疑似カウンターがシュートに直結したシーンは少なかった。
でも、宮吉がいい感じに抜け出しボールを収めることで前線に起点となり、そこからお得意のボールポゼッションが始まったりして…。
中盤のプレスをかいくぐって、ロングボールで前線で楔を打てれば、ボールを失ったとしても町田陣内。
町田がやりたかったであろう、高い位置でのボール奪取からのショートカウンターという展開をなるべく回避することができた。

ここ最近のゲーム、ずっと「京都のサッカーを対戦相手が対策しできていた」と言われてきたけど、この日は「京都が相手のサッカーを対策できていた」。
まぁ、先制点が取れなかったら結果はどうなってたかわからない部分もあったけど、選手交代も理にかなっていて、6試合ぶり勝利は妥当だなと思った。
これで、チームの調子、上向きになるのかな?

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください