【J2第18節】ジェフユナイテッド市原・千葉 3-0 京都サンガ

ジェフユナイテッド市原・千葉 3-0 京都サンガF.C.
◇日時:2014年6月14日(土)19.03キックオフ
◇会場:千葉市蘇我球技場 “フクアリ”(9336人/晴 24.6℃ 50%)
◇主審:木村博之
53分-市・千/エヴェルトン・ケンペス・ドス・サントス・ゴンサウヴェス
81分-市・千/兵働昭弘
86分-市・千/エヴェルトン・ケンペス・ドス・サントス・ゴンサウヴェス

ジェフユナイテッド市原・千葉(4-2-3-1)
GK1:岡本昌弘
DF2:大岩一貴
DF20:キム・ヒョヌン
DF5:山口智
DF17:中村太亮
MF10:兵働昭弘(90分-MF23:ナム・スンウ)
MF16:佐藤健太郎
MF26:井出遥也(87分-MF22:山中亮輔)
MF8:谷澤達也(83分-MF6:田中佑昌)
MF14:大塚翔平
FW9:エヴェルトン・ケンペス・ドス・サントス・ゴンサウヴェス

京都サンガF.C.(4-2-3-1)
GK21:オ・スンフン
DF2:酒井隆介
DF20:ミロシュ・バヤリッツァ
DF19:田森大己
DF16:福村貴幸
MF15:中山博貴
MF10:工藤浩平
MF9:三平和司(63分-MF7:駒井善成)
MF8:横谷繁(63分-FW17:有田光希)
MF14:山瀬功治
FW31:大黒将志

▼フクアリ、福ナシ
サイドで簡単に2対1の局面を作ってしまう、なぜか
相手のボールホルダーに簡単にキープを許してしまう、なぜか。
相手のプレスをいなすプレイができない、なぜか。
坊やだからさ…。

と、バーで呑みながら中継を見ていたシャア・アズナブルなら呟いただろう、この一戦。
守備も攻撃も、選手間の連動・シンクロ感がまったくない最悪の出来だった。
とはいえ、今季シーズンオフからトレーニングを重ねてきたのが、この結果。
この内容が劇的に改善することはないだろう。

個人的には、西村・文治時代以来といってもいい”暗黒状態”にあると思う。
もはや打つ手としては、コーチ陣を全退陣させるか、起用する選手をがらっと変えるか。
その2つしかないのではないかと。

ただ、前者に関してはバドゥ・コーチが祖母井GMと旧知の仲ということで、解任は望み薄。
名誉会長怒りの指令で、バドゥ・コーチ&祖母井GMの一気切り、はあるかもしれないが。
いや、むしろそれでもいいような気すらしてきたな…。

後者に関しては、アンタッチャブルな選手たちをスタメンから外せるかどうか。
まずは、大黒。
得点力は確かだが、ボールをうまく収められないため攻撃に基点となれないことで、チームのリズムを壊してしまっている。
また、他の選手たちが”王様・大黒”にいかに点をとってもらうか、意識しすぎていることも問題だ。
きょうの試合で、工藤がフリーだったのにシュートを打たず大黒にパスしたシーンなど、その典型。
さらに、山瀬、中山。
2人とも、今季はまだ体が切れてないようで、さらに活動量も少ない。
特に中山は、中盤の深いポジションなのに相手のプレスが強い状態では何もできないなら、途中出場のほうがマシだろう。
このままのコーチ陣で面白くないサッカーを続けるなら、せめてベテランより若手を大量起用してほしい、という気持ちだったりする。
(以上、現地生観戦)

ディスカッションに参加

2件のコメント

  1. 全く同感すぎて笑えました。
    今節相手に与えた失点自体はしょうがないかなと思えなくはないですが、そこに至るプロセスが酷すぎだし
    シュート数からして攻撃が全く作れてないことも問題です。大黒様よろしくだけじゃ点は入りませんわ。
    プレスにオタオタしたり、つなぎの局面で簡単に相手にボールを渡すシーン多すぎ。
    2点目もスカパーで映ってなかったけど、相手ファールを早々に横パスでボールを動かしてかっさらわれて
    ミドルじゃなかったですか?
    そもそもなんでこんなにボールを前に送っていくのが下手くそになったのか…

    ココに及んでは御大が強権発動しても、それを責めるサポはさすがにいないんじゃないのかなぁとと思う
    のですが…。

  2. さすがに、あの試合の無内容ぶりに、”天の声”が降ってきんでしょうかね…。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.