ファジアーノ岡山 1-1 京都サンガ
◇日時:2013年4月17日(水)19.03キックオフ
◇会場:岡山市岡山県総合グラウンド陸上競技場(6234人/晴 17.8℃ 74%)
◇主審:窪田陽輔
53分【岡山】 荒田智之
87分【京都】宮吉拓実(←福村)
■ファジアーノ岡山(3-4-2-1)
GK1:中林洋次
DF3:後藤圭太
DF6:竹田忠嗣
DF5:植田龍仁朗
MF26:田中奏一(89分-MF2:澤口雅彦)
MF10:千明聖典
MF7:仙石廉
MF25:田所諒
FW18:関戸健二
FW8:石原崇兆(70分-FW19:久木田紳吾)
FW9:荒田智之(80分-FW14:押谷祐樹)
■京都サンガF.C.(3-1-4-2)
GK21:オ・スンフン
DF8:安藤淳
DF20:ミロシュ・バヤリッツァ
DF16:福村貴幸
DF19:田森大己
MF9:三平和司(77分-MF27:原川力)
MF17:横谷繁
MF15:中山博貴
MF7:駒井善成
FW23:ウィルフリード “ヴィリー”・サヌー(57分-FW13:宮吉拓実)
FW11:原一樹(45+3分-MF30:中村祐哉)
▼京都サンガ、いまだ浮上せず
ここ数試合よりはボールを支配できた。
けど、久木田がドフリーを外してくれたからよかったものの、あそこで決められていれば、いつかどこかで見たような
「支配すれども、ミスやカウンターで2失点敗北」
というゲームで終わっていたハズ。
そういう意味で、去年からひたすら同じ失態を繰り返してる印象はある。
つーか、なかなかゴールの予感が漂わないなぁ〜。
試合中継でホワイトボードを抜かれてたように、後半途中から「4-2-2-2」に戻したみたいなんですが、3バック、4バックともほとんど攻撃は空回り気味。
なぜ、得点が入りそうにないか?
2つほど思ったことをメモしておこうかな。
まず、前線からのプレッシングが機能しないのが、けっこうデカいんじゃないか。
天皇杯に準優勝したときから、基本的には京都の得点パターンはショートカウンター。
細かいパス交換で相手を崩しきったことは…実は、数少ない(みんなには内緒だよ←)。
特に3バックにしてから、選手間の距離もやや広くなりプレスの強度も弱くなり、
「奪われたらすぐ奪い返しに行く」
という、京都の守備のストロングポイントが発揮できなくなっている。
あと攻撃面では、ペナ近辺での崩しのパターンの少なさ。
バイタルエリアの手間で浮き球を使ってワンツーとか、よくガンバの試合などでは見かけるんですが、京都で成功したのをほぼ見たことがない(涙そうそう)。
そういう意味で3年弱やってきて、
「タッチライン沿いでのパス交換による崩し」
はうまくなったが、サッカーの本質である
「ゴールを奪うための崩し」
ができているかといえば、正直あまりできてないままだ。
これはいったいチームが成長しているといえるのか…。
最初から岡山のほうが球際に激しくきていて、京都の前線の選手はマークに付かれるとそれを引き剥がせないままだったし。
ちょっと何にしろ、今のサッカーだと去年から大きな上積みもなく、むしろやや退化しているかもしれない。
だが、シーズン途中での指揮官交代はコスト的な意味と、社長のメンツ的にほぼありえないだろうから。
まぁ現状だと、プレーオフ圏内に入れればラッキー的なサッカーですね。