【J1第14節】川崎フロンターレ 1-0 京都サンガ

川崎フロンターレ 1-0 京都サンガ
◇日時:2010年7月25日(日)19.03キックオフ
◇会場:川崎市等々力陸上競技場(曇一時雨 28.5℃ 86%/1万7862人)
◇主審:西村雄一
89分【川崎】カルロス・アウベルト・カルヴァーリョ・ドス・アンジョス・ジュニオール “ジュニーニョ”

■川崎フロンターレ(4-2-2-2)
GK21:相澤貴志
DF2:伊藤宏樹
DF4:井川祐輔
DF17:菊地光将
DF8:小宮山尊信
MF14:中村憲剛
MF29:谷口博之(62分-FW10:カルロス・アウベルト・カルヴァーリョ・ドス・アンジョス・ジュニオール “ジュニーニョ”)
MF6:田坂祐介(77分-MF16:楠神順平)
MF11:ヴィトール・シウヴァ・アシス・ヂ・オリヴェイラ・ジュニオール
FW34:レナト・カルロス・マルチンス・ジュニオール “レナチーニョ”(71分-MF18:横山知伸)
FW7:黒津勝

■京都サンガF.C.(3-4-4)
GK1:平井直人
DF4:水本裕貴
DF24:増嶋竜也
DF19:森下俊
MF22:渡邉大剛
MF26:角田誠(70分-MF8:中谷勇介)
MF16:安藤淳
MF17:中村太亮
FW10:ヂエゴ・ヂ・ソウザ・ガマ・シウヴァ
FW31:宮吉拓実(78分-MF18:加藤弘堅)
FW9:セルジオ・ドゥトラ・ジュニオール(46分-FW13:柳沢敦)

■コントな失点、コントな敗戦

熱湯風呂の上で
「押すなよ!押すなよ!絶対押すなよ!」
的な感じで、スタジアムにいたみんなが
「点取られるなよ! 絶対取られるなよ!」
と思っていた。
その空気をビンビン感じる中で、89分に失点。
期待に応えすぎだ!

それに、復帰戦のジュニーニョに点を取られて、川崎のJ1 100勝を達成させてあげるなんて。
きょうは、等々力に言ってたんですが、失点の瞬間、
「ちゃららららら…」
って、ドリフのコントでオチに流れる効果音が流れてました、脳内で。

しかし、なんであんな時間帯でカウンターされるんだろう?
川崎の攻めはそれしかなくなってたわけで。
しっかり、後ろに人数を残していれば、こんなことにはならなかったわけで。
「リスク管理って…何かね?(高倉健風に)」
と言いたくなるような、ばかばかしい失点で負けてしまいました。

平井さんが、あれだけキックに時間を掛けて、
「ドローでもいいぞ」
的な無言の指示をだしてたのになぁ。

■サイドで勝てても、中では…

きょうは、スタジアムで見るかぎり、3バックでした。
ナビスコカップのスタイルに戻した形ですね。

でもって、守備は引き気味で、バイタルも空け気味(涙)。
川崎の選手が、ペナルティボックスの「角」のあたりで、ドリブルで勝負しまくってました。
危ない! 危ない! って声に出しちゃうほど。

一方、京都の攻めはサイドが中心。
ウイングとウイングバックが絡んで、ライン際で勝負を仕掛けてました。
大剛、太亮の「大太コンビ」は、けっこう勝負に勝てていました。
でも、残念なことに、クロスを上げようにも、ワントップの選手しかいないんだな。
仕方がないから、真ん中に戻したりしているうちに、ボールを失ってしまう。

あとは、後半になるにつれて、ヂエゴがいつものように後ろへ下がりまくる(涙)。
なのに、代わりに中盤の選手が前に出たりすることがない(涙そうそう)。
得点の可能性が、きょうにかんしては、まったくありませんでした。
あーあ。

■アンバランスの解消を

ということで。
改めて、スタジアムで見て思ったこと、改善すべきことを3つほど。

その1。
せっかくサイドでは勝負ができるようになってきたのですから、やっぱり前で高さのある選手が欲しいですよね。
そうすれば、こぼれ球、セカンドボールが中盤の選手に転がってくることもありますし。
ゴールキックをドゥトラ、ヂエゴに競らせてましたが、全然勝てないんだよね。

その2。
ヂエゴのポジションは最初から低めにしておく。
ボランチぐらいの位置に。
どうせ時間が経つにつれ、下がってきて、選手間の距離感、バランスが悪くなるんだしね。

その3。
ボランチのコンビネーションを熟成させる
アンジュン、角田の2人だと、なんだかバランスが悪い。
2人とも下がっていたり、2人とも上がってたりするんだよね。
ボールの裁き方、ロングパスの送り方も似てるし。
昔のような、ひとりは守備、ひとりは前に出る。
シンプルな役割分担でいいんじゃないだろうか。
そういう意味では、角田に代えて中谷ってのはおもしろかったですね。
チェイサー(ボール追いかけ役)中谷と、アンカー(ボールさばき役)安藤っていう分担で。

…って、書き連ねましたけど、まぁ救いようがない状態に入りつつあります。
試合後の挨拶では、ヂエゴが先頭に立ってアタマを下げてましたけど、選手の間からも
「うまくいかねーな」
っていう雰囲気が漂ってました。
いよいよ、ちょっと、監督を代えてみるとか…。
そういうことをしないと、流れが変わりそうにないかもしれない。
(以上、等々力にて観戦。武蔵小杉にて執筆)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.